最新記事
家族

「実はガールフレンドがいるの」──変わる日本社会、いまだ変わらない法律

I Can't Get Married in Japan

2022年7月28日(木)16時43分
テレサ・スティーガー(同性婚法制化を求める原告団の1人)

壁にぶち当たった気持ち

そこで私たちは同じ19年、ほかの2組の同性カップルと共に大阪地裁に申し立てを行った。私たちの結婚が認められなかったのは、婚姻の自由や法の下の平等を保障した憲法の規定に違反すると訴え、同性婚を認める法整備を怠ってきた国に賠償を求めた。

しかし、今年6月に下された判決はひどいものだった。裁判所は同性婚を認めない民法や戸籍法の規定は合憲だと判断し、1人当たり100万円の損害賠償を求める訴えは棄却された。大変なショックだった。

ありがたいことに、周囲の人々は理解がある。職場では多くの人が「ニュースを見たよ。本当にひどいね」と言ってくれた。友人や近所の人からも、信じられない判決だというメールをもらった。こういう反応はうれしかった。

裁判で同性婚が認められなかったことは、周囲に受け入れられてきた今までの経験とは正反対のもので、壁にぶち当たったような感じがする。私たちがどんなに頑張っても、どんなに多くの人に受け入れられても、法律は私たちのことを認めない。

私たちにとって、これは平等をめぐる問題だ。憲法は平等を保障するためにある。

相続権も大きな問題の1つだ。私たちの家は麻智の名義になっているが、仮に麻智が先に亡くなった場合、そのまま私が相続することはできない。私に残すという遺言書を作ったとしても、一定の親族が受け継ぐ場合より相続税はかなり高くなる。

でも、それ以上に心配なのは、8月に生まれる予定の私たちの子供のことだ。出産するのは私なので、親権を持つのは私だけになる。私との結婚が認められていない麻智には親権が与えられず、子供の出生届にも名前は載らない。書類上は同居人になる。

もし私が先に死んだら、子供はどうなるのか。アメリカの書類で麻智が後見人として認められたら、自動的に親権を得られるかもしれない。そうでなければ、私の両親に親権が渡るかもしれない。いずれにせよ麻智は、日本で養子縁組の手続きを取らなくてはならないだろう。

子供も今のままでは日本国籍を取得できない。日本では子供の国籍は親の国籍に基づくため、私たちの子は米国籍しか得られない。日本で麻智と結婚できれば、子供は二重国籍を認められ、22歳になるまでにいずれかの国籍を選択できるのだが。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中