最新記事

教育

米国、そして韓国でも歪んだ社会を映す受験競争 富裕層目指せるのは富裕層だけ?

2019年3月28日(木)20時00分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)


韓国では社会現象にまでなったドラマ『SKYキャッスル』第2話より、入試コーディネーターが生徒のイェソと会う場面。 JTBC Drama / YouTube

受験がその後の人生を左右すると言っていいほど重要視されている韓国だけに、修学能力試験、人気私立学校の受験などが映画やドラマの題材としても多く取り上げられてきた。2000年製作のドラマ『真実』は、54.6%という驚異的な高視聴率をたたき出したシリアスドラマだった。日本でも『冬のソナタ』で有名なチェ・ジウが主演しており、実際に起きた受験の替え玉事件などを取り上げて話題となった。

教育熱心な親たちがこぞって子供たちを通わせている塾が立ち並ぶ場所といえばソウルの富裕層が集まる街カンナム区のデチドンがあげられる。筆者が以前通勤していた場所でもあり、残業を終えて夜遅く家に帰る時間、塾が終わった子供たちを迎えに来た親たちの高級外国車が道路に並んでいるのをよく見かけた。『妻の資格』はそんなデチドンを舞台に、加熱する受験競争に疑問をもった中年男女が禁じられた恋に落ちるというドラマだった。

受験競争を描いて社会現象を巻き起こした『SKYキャッスル』

この『妻の資格』と同じケーブル放送局のJTBCが2018年11月から放送を開始し、韓国で社会現象を巻き起こすほど話題になったドラマが『SKYキャッスル』だ。タイトルにある"SKY"は「Seoul・Korea・Yonsei」(ソウル大・高麗大・延世大)という韓国の三大エリート大学を指す略語で、物語は一流大学に子供を入学させたいセレブたちが住む架空の高級住宅地「SKYキャッスル」が舞台となる。

第1話では視聴率が1.7%だったものの、その後回を重ねるごとに話題となり、最終話では23.8%(ソウル首都圏では24.4%)を記録。これは非地上波チャンネル歴代最高視聴率となった。この高評価を受け、もともとは16話完結ドラマだったが4話追加され全20話で構成された。このドラマで注目されたのが入試コーディネーターだ。

医学部教授の夫をもつハン・ソジンは、娘のイェソをソウル大学医学部に入学させるべく、カリスマ入試コーディネーターを数億ウォン(数千万円)払って雇う。この入試コーディネーター、キム・ジュヨンがコーディネートするのは勉強だけではない。イェソの交友関係や、ボランティア活動、学校の生徒会選挙まで一見入試に関係しない部分までプロデュースする。

さて、このドラマで注目された入試コーディネーターだが、こんな職業は実際に存在するのか? そうした視聴者の疑問に対して地上波放送局SBSでは、スペシャル番組として入試コーディネーターは本当に存在するのか、1か月にわたって調査した番組を放送した。ドラマでは入試コーディネーターという肩書きで描かれていたが、実際には存在するのは「メンター」と呼ばれるアドバイザーだ。番組内に登場する父母らのインタビューでは「できるものなら雇用したい」と口をそろえて言っている。

KBSニュースでもこのメンターを取り上げ、入試情報会社では1回の相談だけで料金が数十万ウォン(数万円)と報じた。この会社では受験を控えた子をもつ親を対象に説明会を開催している。実際に現在メンターをしているという人物へのインタビューによると、オンライン上や電話でのサポートは1回高くて29万9千ウォン(約3万円)。実際に対面でのサポートではさらに高額になるという。


実在のする"入試コーディネーター"について報じる韓国KBSニュース KBS News / YouTube

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中