最新記事
アート

巨匠ゴダールの思考を探求する展覧会が開催中。映画を生まれ変わらせる「再構築」とは

2025年7月17日(木)17時00分
道廣オリヴィエ一真(本誌記者)
《感情、表徴、情念 ゴダールの「イメージの本」について》展

《感情、表徴、情念 ゴダールの「イメージの本」について》展

<カンヌ国際映画祭で史上初めてスペシャル・パルム・ドールを受賞したゴダール最後の長編に関連した展覧会が日本で初開催された。そのテーマは現代社会にこそ必要なものかもしれない>

映画史を語る上で欠かせない巨匠であり、2022年に他界した映画監督ジャン=リュック・ゴダールの思考に入ることができる展覧会「ジャン=リュック・ゴダール《感情、表徴、情念 ゴダールの「イメージの本」について》展」が新宿・歌舞伎町の王城ビルで開催されている(8月31日まで)。

本展は、ゴダール最後の長編となった映画『イメージの本』(2018年)を映像インスタレーションとして再構成したものだ。ドイツやスイスなどで開催されてきたものだが、今回、過去最大級の規模で日本に上陸した。

1950年代末にフランスで起こった映画運動、ヌーヴェルヴァーグを代表する映画監督であるゴダール。従来の映画セオリーに捉われず、実験的な映画を次々と生み出した鬼才だが、第71回カンヌ国際映画祭でパルムドールを超越するスペシャル・パルムドールを映画祭史上初めて受賞した『イメージの本』もまた傑作の一つとして知られている。

映画は1世紀以上にわたる歴史、戦争、宗教、芸術などの変遷を、さまざまな映画の引用でコラージュし振り返る5章立てで構成されており、シーンやカットが目まぐるしく切り替わっていく。

「展覧会では、ゴダールが編集で繋げる前のイメージを断片的に見ていくことで、鑑賞者が自身なりに再構築し、作品を生まれ変わらせることができるのです」

本展のキュレーターで、晩年のゴダールの右腕だったファブリス・アラーニョはインスタレーションの意義についてこう語る。展覧会では映画の各章をさらに断片化し、引用される映像の順序も常時変化させ、会場内に設置された50以上のスクリーンに投影している。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ハンガリー首相と電話会談 米ロ首脳会談

ビジネス

HSBC、金価格予想を上方修正 26年に5000ド

ビジネス

英中銀ピル氏、利下げは緩やかなペースで 物価圧力を

ワールド

米ロ首脳会談、2週間以内に実現も 多くの調整必要=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中