最新記事
語学学習

「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル時代の新たな英語観「ELF(エルフ)」とは

2025年4月2日(水)18時05分
瀧野みゆき(社会言語学者、中公新書『使うための英語』著者)

それでは、誰でも話しやすいテーマで、実際に意見を述べる型を使ってみよう。

「リモートワークは今後も続けるべきか?」について意見交換をしている社内のミーティングで、自分の意見を述べる。この型を使って、「時間の有効利用ができる」という理由で、在宅勤務の維持に賛成する。



The Benefits of Working from Home
(I hear many different opinions on this topic, and I appreciate your thoughts.) I believe that work from home is a good option and should continue.

Working from home saves time. Without commuting, people can use their time better, spend more moments with family, and get enough rest.

For example, since I started working from home, I get more work done in less time. Because I don't commute, I can start my work feeling fresh. After work, I have more time to relax and enjoy life.

Some jobs need people in the office, but many jobs can be done well at home. This is why working from home should continue to be an option.

この例文では、最初に意見・立場を明らかにし、その後理由を述べ、根拠となる例を加え、最後に自分の立場を短くまとめている。このように話すことで、誰にでも理解しやすくなる。

英語自体はシンプルで分かりやすいが、構成が明確で論理的なため、決して稚拙な印象を与えない。

もちろん、この型は柔軟に応用ができる。


理由や背景をより詳しく説明する
複数の理由を加える
シンプルな構成を応用して、より複雑な展開をする

型を使うことで、説得力も増すし、理解も容易である。

この「意見表明の型」は最もシンプルな構成の型だが、英語で使われる型は多様である。「あるテーマについて賛成・反対の意見を検討」したり、「自分の経験を話」したり、「学術的な議論を展開」したりなどがある。英語で話す時だけでなく、メールやレポートを英語で書く時も、型を活用すると、英語で効果的なコミュニケーションができる。

本書『使うための英語──ELF(世界の共通語)として学ぶ』(中公新書)では、さらに多くの型を紹介しているので、活用していただきたい。

英語での意見表明には「Politeness(丁寧な表現)」も重要

本稿では詳しく述べるスペースがないが、英語で話す時には、相手の気持ちや文化を考えることも非常に重要である。

特に、意見を述べたり、懸念を表明したり、反対意見を言う時には、相手の気持ちを尊重し、異なる文化について配慮する必要がある。これは日本語でも同じだが、そのための表現、Politeness(丁寧な表現)を日本の英語教育で学ぶ機会が少ない。

Politenessとは、自分の意見を強く主張しすぎず、相手を尊重し、まわりの意見も積極的に聴くことであり、これによって、よりスムーズで信頼関係にむすびつくコミュニケーションが可能になる。英語のPolitenessのより詳しい説明については、本書を参考にしていただきたい。

使うための英語

使うための英語──ELF(世界の共通語)として学ぶ
 瀧野 みゆき (著)
 中公新書

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手

ワールド

米国務長官、独政党AfD「過激派」指定を非難 方針
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中