最新記事
箱根駅伝

青学大・原監督と予選落ち大学の選手たちが見せた奇跡...池井戸潤の『俺たちの箱根駅伝』を超える実話

2025年1月1日(水)20時44分
酒井 政人(スポーツライター)*PRESIDENT Onlineからの転載
青学大・原監督と予選落ち大学の選手たちが見せた奇跡...池井戸潤の『俺たちの箱根駅伝』を超える実話

Kazuno William Empson -shutterstock-

<関東学連選抜が最高順位をマークしたのが第84回大会(2008年)。その監督を務めたのが、まだ箱根駅伝で一度も指揮を執った経験がなかった青山学院大の原晋監督だった>

「本を読んで泣いたのは久しぶり」
「人生に挫折しそうな時に読み返したい作品」

今春発行された池井戸潤さんの最新長編『俺たちの箱根駅伝』(上下巻・文藝春秋)が順調に版を重ねている。

正月恒例で高視聴率を誇る箱根駅伝。往路と復路、全10区にわたった選手がたすきをつなぐのは20大学。前年大会10位までのシード校と、予選会で勝ち上がった10校だが、実はもう1チーム出場することができる。

箱根に出られなかった “落選” 大学から選手が寄せ集められる「選抜チーム」だ。

本書では、夢の舞台に臨む「連合チーム」の選手に加え、各校の監督、テレビマンたちの苦悩と奮闘も描いている。胸アツのストーリーを一気読みして、筆者が思い出したのは実際の箱根駅伝で起きた数々のドラマだった。

毎年、取材している箱根駅伝では記事化できなかった分を含め、多くの悲喜こもごものエピソードがある。

例えば、『俺たちの箱根駅伝』で主なストーリーとなる「連合チーム」についてだ。

予選会を突破できなかった大学で編成される選抜チームが本選の箱根駅伝に出場するようになったのは第79回大会(2003年)から。当初は「関東学連選抜」と呼ばれており、翌80回記念大会は関東以外の選手も参加する「日本学連選抜」として出場している。

システムはたびたび変更しているが、選抜チームの最高順位をマークしたのが第84回大会(2008年)だ。当時は本選でシード権獲得となる「10位以内」に入ると、翌年の予選会の通過枠が1増えて11校となるシステムだった。

そのため選手たちのモチベーションも高かった。しかも「関東学連選抜」の監督を務めたのが、それまで箱根駅伝で一度も指揮を執ったことがなかった(本選出場できなかった)青山学院大の原晋監督だ。2015年以降で計7回の優勝を飾る強豪校に成長する、はるか前の話である。

「最低目標は10位。それを達成するためには、みんなの気持ちをひとつにすることが大事です」

原監督は選手たちを鼓舞した。それに応え、選手たちも素晴らしい走りを重ねた。区間賞の獲得はなかったものの、4区久野雅浩(拓殖大)、6区佐藤雄治(平成国際大)、8区井村光孝(関東学院大)と区間2位の走者が3人もいたのだ。

何より印象深かったのは4区の好走を受けた、最長区間の5区。きつい箱根の山上り区間で福山真魚(上武大)が区間3位と好走したのも大きかった。たすきを渡すたびにもともとは所属の全く異なる大学の選手にもかかわらず、走者たちに化学反応が起こったのだ。

上武大勢として初めて箱根路に出場した福山のおかげで9位から4位へと急浮上し、往路を終えた。勢いがついたチームは、翌日、箱根から東京・大手町へと戻る復路で「3位以内」を目指して攻め込む。

目標には届かなかったものの、現在でも「関東学連選抜」における最高順位となる4位でフィニッシュ。絶対的なヒーローがいなかったにもかかわらず、総合力で他の大学関係者も「信じられない」とつぶやいたビッグサプライズをやってのけたのだ。

この年の選抜チームの戦いは今も語り継がれる伝説のレースとなっている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハンガリー首相と会談 対ロ原油制裁「適

ワールド

DNA二重らせんの発見者、ジェームズ・ワトソン氏死

ワールド

米英、シリア暫定大統領への制裁解除 10日にトラン

ワールド

米、EUの凍結ロシア資産活用計画を全面支持=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中