最新記事
文学

村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達した...ここまで来るのに40年以上の歳月を要した

A Return to Wonderland

2024年12月17日(火)17時15分
ローラ・ミラー(コラムニスト)

newsweekjp20241217052401-f4341fce8d40b58e228bed7a756dc0500049bdcc.jpg

英語版は2024年11月に発売 COURTESY OF PENGUIN RANDOM HOUSE

初期の村上の作品にあふれているSFや探偵小説のような要素は、『街とその不確かな壁』からは一掃されている。むしろ瞑想的で、メランコリックで、謎解きは誰かの陰謀ではなく、自分探しの性格を持つ。


「本当の私」がいる場所

壁に囲まれた街は、主人公が高校生のときに出会った少女とつくり上げた想像の世界だ。彼女はある日突然姿を消してしまい、主人公はひどく動揺するが、やがて書籍の取次会社に就職して、ごく普通に年を重ねていく。

ところが40代のある日、穴に落ちて(村上の物語によく登場するモチーフだ)気を失い、壁に囲まれた街で目が覚める。かつて少女は、本当の自分が生きているのはその高い壁に囲まれた街で、彼も心から望めばそこに入れると言っていたのだった。

村上の作品は、唯我論的と評されることが多い。実際、『街とその不確かな壁』の中核を成すのも、自己をいかに構築して維持するかの物語だ。それはしばしば、自らの幸福も他者の幸福も犠牲にして追求される。

極度に内向的な読者は、「この現実が私のための現実ではないという肌身の感覚は、そこにある深い違和感は、おそらく誰とも共有できないものだ」という主人公の感覚に、深く共感するかもしれない。

社交的な読者も、壁に囲まれた街にある種の魅力を感じるかもしれない。そこは確かな静けさが支配していて、季節は予想を裏切ることなく巡ってくる。結局のところ、多くの政治運動の根幹を成すのは、こうした昔ながらの継続性への憧憬ではないか。

壁に囲まれた街にとどまるためには、自分の影と切り離されることに同意しなければならない。ひとたび本体と切り離されると、影はゆっくりと弱っていく。それは主人公の別の一面らしく、より分析的で、冒険的なきらいがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドの咳止め薬への有毒物質混入、対策進展もなお課

ビジネス

ブラックストーンなどPE2社、医療診断機器メーカー

ワールド

米印、通商合意に近づく 関税15─16%に引き下げ

ビジネス

仏ロレアル、第3四半期増収率4.2%で予想下回る 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中