最新記事
モデル

「服から解放」...ハイディ・クルムの言い分は「私はヨーロッパ人」

2024年8月22日(木)14時45分
ルーシー・フエンテス
ハイディ・クルム

Kathy Hutchins-shutterstock

<バカンス明け早々「アメリカズ・ゴット・タレント(AGT)」の仕事に復帰したハイディ・クルムだが、水着が大騒ぎになったことに逆に驚いている模様>

「トキオ・ホテル」のギタリストの夫トム・カウリッツと結婚5周年を祝ったフランスのサン・バルテルミー島での「布面積の小さい」水着とトップレス姿にふんどしパンツ一丁姿が話題になった、ドイツ出身のスーパーモデルのハイディ・クルムが仕事に復帰。

今回の水着が注目を集めて大騒ぎになったことについて逆に驚いているようで、英メディアから取材に対して次のように答えている。

【関連動画】「世界最小のビキニ」を着こなしてしまったハイディ・クルム を見る


 

「私は[帰化した]アメリカ人ですが、とてもヨーロッパ人なのでビーチでたくさんのヌードを見て育ちました。だから私にとって大したことではありません」

「[バカンス先で]周りを見渡すと、ほとんどの女性がトップレスでした。だから、本当に普通のことなんです」とも。

「ジャーマニーズ・ネクスト・トップモデル(GNTM)」の審査員長も務めるハイデイがバカンス明け早々「アメリカズ・ゴット・タレント(AGT)」の仕事に復帰。

さすがにテレビでは洋服を着用しているものの、赤いフリルをあしらった頭からつま先まで全身ゴールドのゴージャススタイル。写真撮影にもいつものビッグスマイルで応じ、ダンスとキャットウォークを何度も披露し、若い後輩モデルたちにも負けない貫禄を見せつけた。

この旺盛なサービス精神こそが約30年もの間トップランナーでありつづける「王者の余裕」?

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

香港GDP、第3四半期は前年比+3.8% 予想上回

ワールド

北朝鮮の金永南・前最高人民会議常任委員長が死去、9

ワールド

高市首相、来夏に成長戦略策定へ 「危機管理投資」が

ワールド

マクロスコープ:国会本格論戦へ、立憲は消費減税で攻
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中