最新記事
ジェンダー

アカデミー賞が「男女区分」廃止へ?...ジェンダー中立の一方で「女性に不利」との批判も

Battle of the Sexless

2024年7月26日(金)11時47分
ヘスス・メサ
オスカー像

グラミー賞に始まったジェンダー中立化はアカデミー賞にも? TIM BOYLE/GETTY IMAGES

<女優賞と男優賞の一本化を検討中のアカデミー賞。ノンバイナリーやトランスジェンダーの演者を中心に支持が集まるが、性別区分のない監督賞などでは圧倒的に男性の受賞者が多い──>

近く、アカデミー賞が大きく変わるかもしれない。この賞を主催する映画芸術科学アカデミーが主演男優賞、主演女優賞、助演男優賞、助演女優賞を、性別区分のないジェンダー中立的な賞に変更することを検討しているのだ。

音楽賞や映画賞などで性別区分の廃止が相次ぐなかで、アカデミー賞もこの流れに続こうというわけだ。ただし、映画芸術科学アカデミーのビル・クレイマーCEOは米バラエティー紙のインタビューに対して「まだ初期の検討段階」だと述べている(本誌は同アカデミーに取材に応じるよう求めている)。


このトレンドは、音楽分野でグラミー賞が2012年に、ポップス、カントリー、R&Bの最優秀パフォーマンス賞で性別区分を廃止したことをきっかけに始まった。それ以降、MTVムービー&TVアワーズ、ゴッサム賞、インディペンデント・スピリット賞なども同様の改革を行った。

映画賞や音楽賞の性別区分の廃止は、エマ・コリンやエージア・ケート・ディロンなど、ノンバイナリーのパフォーマーたちに支持されている。

この問題は、ドラマ『POSE/ポーズ』に主演したMJ・ロドリゲスがエミー賞ドラマ部門の主演女優賞にノミネートされたことをきっかけに注目されるようになった。このノミネートは、トランスジェンダーであることを公表しているパフォーマーとして初めてのことだった。

しかし、映画賞や音楽賞の性別区分を廃止することに対しては批判的な声もある。映画批評家のクリスチャン・トトや、女優のパトリシア・アークエット、ジェイミー・リー・カーティスらは、多様性を支持すると述べる一方で、賞の性別区分廃止は女性に不利に働くと主張する。

実際、アカデミー賞には既に、監督賞、脚本賞、作品賞(プロデューサーが受賞)など、性別区分のない部門がいくつかある。これらの部門の受賞者は圧倒的に男性が多い。

非営利団体「女性メディアセンター」の調べによると、07~23年の17年間にこれらの部門でアカデミー賞を受賞した人の78%が男性だ。

クレイマーは、28年のアカデミー賞創設100年に向けて、メディアを取り巻く環境の変化に対応していく意向をバラエティー紙に示した。

「アカデミーは、映画産業と、非営利の芸術・文化部門の両方にまたがって活動している。この両分野ではいずれも、ビジネスモデルの大転換を経験しつつある」と、クレイマーは述べている。

「私たちが次の100年間も繁栄し続けるためには、より多様な人々を支援しなくてはならない」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中