最新記事
ファッション

横から見れば裸...英歌手のメットガラ衣装に「カーテンみたい」とツッコミ殺到 「お色直し」でより過激に...

2024年5月10日(金)15時50分
千歳香奈子
リタ・オラ

リタ・オラ(2023年12月4日、ロンドン) Fred Duval-Shutterstock

<個性派ドレスや大胆な肌見せで盛り上がった今年のメットガラで、「ワーストドレス」と酷評された歌手リタ・オラの衣装とは? アフターパーティーでは、ネイキッドドレスの限界に挑む大胆なルックも披露>

米ニューヨークのメトロポリタン美術館で5月6日、ファッションの祭典「メットガラ」が開催され、「Sleeping Beauties:Reawakening Fashion(眠れる美:ファッションの目覚め)」をテーマに「時間の庭」のドレスコードに合わせた衣装に身を包んだセレブたちがレッドカーペットを彩った。

【画像】【動画】「ほぼ裸」ドレスで登場したリタ・オラ...アフターパーティーではノーブラの胸が透けて見える衝撃衣装に

今年も豪華絢爛な個性的なドレスを纏ったセレブたちによる美の競演が話題となったが、ネットで注目を集めたのはやはり「ネイキッドドレス」だった。

共同ホストを務めたジェニファー・ロペスや人気モデルのエミリー・ラタコウスキー、ラッパーのドージャ・キャットら多くのセレブが大胆な肌見せでネットを盛り上げたが、「ワーストドレス」と酷評されたのは歌手リタ・オラの衝撃的な"ほぼ裸"ドレスだった。

横から見たら、まるで裸

リタが晴れの舞台に選んだのは、色とりどりのビーズが連なるフリンジが体の前後に垂れ下がるマルニのメッシュボディスーツ。ビーズで大事な部分は隠れているが、サイドから見るとまるで裸のように見えるため、会場では男性の視線が釘付けになる様子もネットで拡散されている。

同じくマルニのスーツを着用した夫で映画監督のタイカ・ワイティティと仲睦まじくレッドカーペットに登場し、キスまで披露するサービスで集まった報道陣を沸かせたリタは、紀元前1世紀から2世紀の北アフリカやヨーロッパのビーズを用いたドレスだと説明。今年はネックレスを着ることにしたとジョークを述べ、「(ビーズは)この地球上の誰よりも高齢。時代を超えた美しさをテーマにしたこのファッションが、どう解釈されるのか見るのが楽しみ」とインタビューで語った。

しかし、ネットでは「まるでフリンジカーテンみたい」との声が殺到。「うちのキッチンのドアに、リタ・オラがメットで着たドレスが飾ってあるよ」「おばあちゃんの家に同じ年代のビーズのカーテンがあったけど、着ようと思ったことはなかった」「子ども時代の家を思い出す」などのコメントが寄せられている。

また、「アマゾンで買える」と指摘するユーザーもおり、女性モデルがレインボーカラーのパーティー用フリンジカーテンの横に立つ商品画像のスクリーンショットを共有し、「リタ・オラがメットガラに到着」と皮肉る投稿もあった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中