「複雑で自由で多様」...日本アニメがこれからも世界で愛される「これだけの理由」

WHY ANIME IS LOVED THROUGHOUT THE WORLD

2024年5月1日(水)14時10分
数土直志(すど・ただし、アニメーションジャーナリスト)

newsweekjp_20240501032130.jpg

アジアで人気が高い新海誠 JOSHUA BLANCHARD/GETTY IMAGES

後にフランス大統領選にも出馬する政治家セゴレーヌ・ロワイヤルらは、日本のアニメやマンガはエロとバイオレンスに満ちていると主張し、結果として日本のアニメのテレビ放送が一気に減ることになった。

中国でも00年代初めに『テニスの王子さま』『鋼の錬金術師』などの人気が盛り上がったが、00年代半ば以降はテレビ放送の新たな番組許諾が全く下りなくなり、人気は下火になった。

再び盛り上がるのは、10年代になって動画配信サイトが正規配信を始めてからだ。こうした規制は今でもあり、表現規制の強まっている中国では、近年、現地で上映や配信ができない日本アニメが増えている。過去数年で日本アニメへの規制が緩和された中東でも、同性愛表現は厳禁だ。

さまざまな表現に果敢に挑戦することが日本のアニメの強みの1つだけに、こうした規制が今後強まるかどうかは制作側にとっても気になるところだろう。

ビジネスでの成功が追い風に

近年の日本アニメにとっての成果は、長年の課題だったビジネス面での成功だ。関係各社の海外売り上げが大きく伸びている。

かつては作品の人気に比べると、日本が得られる利益が少ないとされていた。アニメを販売する各社が海外で大きく儲かったとの話もあまり聞かなかったし、日本のアニメスタジオの多くは中小企業のままだ。

それはアニメビジネスの形態によるところも大きかった。かつてのアニメビジネスは、国・地域それぞれの配給会社に、定額でその国・地域の権利を販売して終わりだ。番組を購入する現地企業の大半が映像会社だから、関連グッズなどの商品展開もない。日本のような2次展開のビジネスは期待できなかった。

さらに大きな問題は、海賊商品だ。ひと昔前のアニメに詳しいファンなら、海外で日本アニメと言えば海賊版を思い浮かべる人もいるだろう。00年代末頃まで、日本アニメの海賊版はリアルにもネット上にも世界中にあふれていた。

筆者は00年代半ばに訪れた上海で、ビル1棟を丸ごと使って海賊版を売っている店を見つけて驚愕した。道路の端から端まで海賊版の露店という光景も目にした。そこではDVDはもちろん、グッズからコスプレの衣装まで、全て海賊版といった状況だ。

中国だけでなく、どこの国も似たような状況だった。アメリカやフランスなどで開催される大きなアニメイベントの会場は、海賊商品のショップが大にぎわいだ。

海賊版があふれた理由は価格の安さもあったが、むしろ十分に正規品を供給できていないことだ。ビデオソフトですら発売は日本よりも何年も遅れ、商品のラインアップは限られ、それさえどこで買えばいいか分からない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中