最新記事
大谷の真実

「誰かが嘘をついている」――米メディアは大谷翔平の言葉を信じたのか? 現地記者たちが語った本音とは

DOES THE MEDIA BELIEVE OHTANI?

2024年4月2日(火)16時00分
小暮聡子(本誌記者)

newsweekjp_20240402034442.jpg

2023年8月、エンゼルス時代にホームランの兜をかぶる水原元通訳 RONALD MARTINEZS/GETTY IMAGES

──スポーツ専門局ESPNやロサンゼルス・タイムズ紙などは、違法賭博の話を少し前から追っていたと報じていたが、水原氏が解雇されたというニュースの前に、そのような話は聞いていたか。

聞いていない。2社以外、多くの記者が驚いていたし、水原さんにギャンブルの形跡も見えなかった。ただ、水原さんは昨季までエンゼルスでプレーしていたデービッド・フレッチャー選手(現ブレーブス傘下マイナー選手)と仲が良く、水原さんが違法賭博で関わったとされるマシュー・ボイヤーとはフレッチャー選手がきっかけで出会ったという話がいくつか出ている。フレッチャー選手はオフシーズンにはポーカーの大会に出ている選手なので、きっかけはその辺だったのだろうと、その話が出る前から想像していた。フレッチャー選手と水原さんが絡んでいるのはよく見かけていたので。

ただ、クラブハウス内で選手たちが遊びとしてポーカーなどのカードゲームをやっているのは何度も見たことがある。ドジャースだけでなく30球団どこでもやっていると思うし、クラブハウス内でのカードゲームを見かけることは、私がこれまで18年取材してきたなかで日常茶飯事。ポーカーをやるときにお金が発生しているかどうかまでは分からないが、記者らと話をするなかでは、ちょっとした賭け事というのはよくある話だよね、とみな口をそろえる。もちろん、やる人とやらない人がいるし、大谷選手は賭けはやっていないと私は信じるが、信じていないという記者も正直、何人かいた。

また、違法ブックメーカーが何百万ドルもの借金を許すはずがない、という声も聞く。もっと前の段階で止められているか、回収させられているか。それだけの巨額を賭けられたのは大谷本人だからじゃないか、という見方をしている人はいた。

──取材対応を含め、水原氏はこれまでどんな役割をしていた?

大谷選手には直接話しかけられないので、何かにつけて水原さんに頼ることはあった。「大谷選手、そろそろ帰りますか?」というようなことも聞いたり。基本的には、大谷選手の隣にいるときに挨拶をするとか、その辺にいる水原さんをつかまえて話しかける。水原さんはたばこを吸うので、よくこっそり廊下を歩いていたりするから(笑)、そのタイミングで話しかけたりしていた。

水原さん自身にインタビューをしたりコメントを取ることもあった。以前、大谷選手に取材依頼をする際に「大谷選手のマネジメントに連絡したほうがいいですか」と水原さんに聞いたところ、「どうせ僕のほうに言われるので僕でいいです」と言われたことがあり、水原さんを通すようにしていたが、結局一度も取材依頼に対する返事はなく、いま考えると、ちゃんと言ってくれてなかったのではないか、と思ったりはする。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ首相、米との貿易協議再開に前向き トランプ氏

ビジネス

米クアルコム、AI半導体に参入 サウジから大型受注

ビジネス

再送-円金利資産は機動的に購入や入れ替え、償還多く

ワールド

カメルーン、現職で世界最長老の92歳大統領が8選
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中