最新記事
セレブ

「死の視線...」自身の恋愛をイジられたテイラー・スウィフトの表情にネット戦慄 ネタにした司会者はすぐさま謝罪

2024年1月11日(木)11時15分
千歳香奈子
テイラー・スウィフト

テイラー・スウィフト(2019年3月、ロサンゼルス) DFree-Shutterstock

<自身の恋愛をイジった司会者のジョークにニコリともせず。ゴールデングローブ賞授賞式での出来事に、テイラーのファンからは「笑えない」「何が面白いのか分からない」と批判殺到>

人気歌手テイラー・スウィフトが、1月7日に米ビバリーヒルズで開催されたゴールデングローブ賞授賞式で司会者から自身の恋愛をイジられてイラっとする瞬間がカメラに捉えられ、「人を殺しそうな視線」と話題になっている。

【動画】「人を殺しそうな視線」と話題に...自身の恋愛をネタにした司会者を睨むテイラー・スウィフト

昨年全米を席巻したコンサート「エラズ・ツアー」の模様を収録したコンサート映画『テイラー・スウィフト: THE ERAS TOUR』が、新設されたシネマティック・アンド・ボックスオフィス・アチーブメント賞(興行成績賞)にノミネートされたテイラーは、キラキラ輝くグリーンのドレスに身を包み、スターオーラ全開で登場。

 

司会のジョー・コイがさっそく、ハリウッドセレブたちに囲まれて映画とドラマの祭典に君臨したテイラーをネタにジョークを飛ばした。しかし、ニコリともしないテイラーにジョーは即座に「すみません」と気まずそうに謝罪して大ひんしゅくを買い、ネットが炎上する騒ぎとなった。

「笑えない」「何が面白いのか分からない」とテイラーファン

テイラーは昨年9月にNFLカンザスシティ・チーフスの人気選手トラビス・ケルシーとの熱愛が発覚し、毎試合応援に駆けつける姿が話題となった。ジョーはそんなテイラーをネタに、「ゴールデングローブ賞授賞式とNFLの大きな違いは、ここではテイラーが画面に映る機会が少ないこと。ほかにも取り上げることがたくさんあるからね」と発言。

NFLが試合中継そっちのけでテイラーの姿をカメラが追うフィーバーぶりをいじったものだが、本人は全く笑えなかったようで、ジョーを睨みつけるように冷淡な表情を浮かべて唇を噛み、シャンパングラスを口に運ぶテイラーのアップが映し出された。

「もし私のジョークにこんな反応されたら、高い場所から身を投げるわ」との声が上がるほど、表情が怖いとネットは騒然。英人気テレビ司会者のピアーズ・モーガが、「もし、テイラー・スウィフトが死の視線で実際に人を殺すことができるなら、ジョー・コイは今頃亡くなっているだろう」とX(旧ツイッター)に投稿して話題を呼んだ。

テイラーのファンからは「笑えない」「何が面白いのか分からない」と批判が殺到し、狼狽して即座に謝罪したジョーは負けだと書き込むユーザーもいた。

また、2年前のアカデミー賞授賞式でプレゼンテーターを務めたクリス・ロックのジョークに激高したウィル・スミスがステージに乱入して平手打ちした事件を思い起こした視聴者もおり、「男性は行動で反応することができるが、女性は過剰反応することしかできない」とのコメントもある。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中