最新記事
セレブ

大事な部分を角度で隠しただけ...砂浜で全裸のブリトニー、自伝発売直後の大胆露出に「裸でお祝い?」とネットの声

2023年10月27日(金)19時05分
千歳香奈子
ブリトニー・スピアーズ

ブリトニー・スピアーズ(2019年7月、ハリウッド) Tinseltown-Shutterstock

<回顧録『The Woman in Me』で「残酷なほど正直」に人生をさらけ出したブリトニー・スピアーズが、フルヌードで砂浜に佇む写真をインスタグラムに投稿した。回顧録の中では、セクシーショットを投稿し続ける理由も明らかに>

波乱万丈な人生を語り尽くした回顧録「The Woman in Me(ザ・ウーマン・イン・ミー)」を10月24日に発売したブリトニー・スピアーズが、フルヌード写真をインスタグラムに投稿し、「裸でお祝い?」とファンをざわつかせている。

【写真】砂浜にフルヌードで佇み、振り向きざまに笑顔を浮かべるブリトニー

人気絶頂だった10代の時に交際していたジャスティン・ティンバーレイクの子どもを妊娠し、中絶を迫られた過去や互いの浮気、メディアを賑わせた数々の奇行、両親や妹との確執など41年の人生を激白して大きな衝撃を与えたブリトニーが、今度は一糸まとわない姿で砂浜に佇むセクシーショットを公開した。

 

ノーメイクで髪は無造作に半分だけアップにし、背中からお尻まで大胆に露出した後ろ姿を惜しみなく披露したブリトニーは、腕で胸を隠して振り向くポーズで笑みを浮かべている。26日に投稿されたこの写真にキャプションはなく、コメント欄もオフになっているため真相は不明だが、1500万ドル超えの契約金を手にしたとされる回顧録の出版を裸で祝ったのではないかと推察するファンが続出。X(旧ツイッター)には、「ヌードになってどう祝うの?」「銀行口座開設のお祝いだろう」などのコメントが寄せられている。

セクシーショットを投稿し続ける理由が明らかに

一方で、普段から露出の高い衣装で踊る動画などを投稿しているだけに、「あなたの美しさが薬物依存症で奪われてしまったのは残念」「誰も気にしないから、ずっと裸でいれば」など批判的な書き込みも多く、「マドンナよりもクレイジー」だと過激な投稿で物議を醸す大先輩と比較するユーザーもいる。

ブリトニーが、SNSにフルヌードを投稿して物議を醸すのはこれが初めてではない。2021年11月に13年にわたる成年後継人制度から解放されて以降、絵文字で大事な部分を隠しただけのヌードや露出度の高い水着姿を投稿して世間を騒がせてきた。

ヌード写真の連投が原因で思春期の息子たちと絶縁状態にあるともいわれているが、回顧録の中で「何千回も他人に写真を撮られ、他人の承認を得るよう駆り立てられてポーズを取った経験があれば、自分がセクシーだと感じるポーズで、好きなように撮影することに喜びを感じることが分かってもらえると思う」と、セクシーショットを投稿し続ける理由を明かしている。

ヌードや露出度の高い姿を披露することは世間の人たちから理解されないことを認識しているというブリトニーだが、「残酷なほど正直」に自らの人生をさらけ出した後は裸になってゼロから再出発したかったのかもしれない。

[筆者]
千歳香奈子
北海道・札幌市出身。1992年に渡米し、カリフォルニア州サンタモニカ大学で写真を学ぶ。96年アトランタ五輪の取材アシスタントとして日刊スポーツ新聞社アトランタ支局に勤務。ロサンゼルス支局、東京本社勤務を経て99年よりロサンゼルスを拠点にハリウッドスターら著名人へのインタビューや映画、エンターテイメント情報等を取材、執筆している。日刊スポーツ新聞のサイトにてハリウッド情報や西海岸のトレンドを発信するコラムも寄稿中。著書に『ハリウッド・セレブ』(学研新書)。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中