最新記事

歌手

気まずい...米大物ミュージシャン、東京の街中に降臨するも「誰にも気付かれず」苦笑い

Awkward Video of Travis Scott Surprised No One Knew Him in Japan Goes Viral

2023年4月7日(金)17時28分
シャノン・パワー
トラヴィス・スコット

トラヴィス・スコット(2017年6月) Helle Arensbak/Scanpix Denmark via REUTERS

<大人気ラッパーのトラヴィス・スコットが東京の街にサプライズ登場したものの、周囲の人々は(やや迷惑そうに?)彼を避けるばかり>

ラッパーのトラヴィス・スコットが、日本で気まずい瞬間に直面した。大勢の人が行き交う東京の交差点で撮影を行うも、彼が大物ミュージシャンであることに気付く人が一人もいない様子だったからだ。

■【動画】東京の人ごみの中に登場するも、完全に周囲にスルーされるトラヴィス・スコット

31歳のスコットは横断歩道の真ん中で、白地にカラフルなプリントが施されたオーバーサイズのフーディーを着てポーズをとった。それなのに周囲の通行人たちは、トラビスをよけながら横断歩道を渡っていた。

スコットはしばらくその場に立ち、それぞれの日常を過ごす人々の群れに加わろうとさえしたが、誰も自分を認識していないと悟り、すぐに笑顔で立ち去った。かぶっていたフードが途中で外れ、顔があらわになった後、スコットはたった今起きたことに笑いながらチームと歩き出した。

この気まずい瞬間を撮影した動画はツイッターに投稿され、4月7日現在、再生回数は380万回を超えている。動画で撮影場所は明かされていないが、付近の景色から日本の首都である東京(渋谷と思われる)で撮影されたもののようだ。ソーシャルメディアには、東京に滞在するスコットを記録した写真や動画がいくつも投稿されている。

この動画を共有したツイッターユーザーは、「とても気まずかったに違いない」と書いている。これに対して、珍しく注目されずに済んでよかったのでは、と指摘する人もいたし、からかう人もいた。

「期待外れ」「ホッとした」「ただの撮影」

あるユーザーは、「フーディーとかで驚かそうとしたんだけど、期待外れに終わったね」とツイートしている。別のユーザーは、「いや。彼はホッとしたに違いない。最後に浮かべた笑顔を見ればわかるよ。普通の人のように街を歩くことができるんだって気が付いたんだ」と分析する。

さらに別のユーザーは、スコットはカメラに向かってポーズをとっているように見えたとコメントし、「ただの撮影なんだよ」と結論づけている。

スコットは2014年に初めて日本を訪れ、その体験を「Houston to Osaka(ヒューストンから大阪へ)」というドキュメンタリーにまとめている。2021年のツイートでは、日本を再訪できる喜びを表現している。「日本に戻るのが待ち遠しいよ。しばらく行っていないから」

また、スコットは日本人デザイナーの藤原ヒロシとコラボレートし、スニーカーの「エア ジョーダン 1 LOW Travis Scott x Fragment(トラヴィス・スコット x フラグメント)」で大成功を収めている。

ソニーのブラビアが30%オフ【アマゾン タイムセール(9月27日)】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

タイ中銀、予想外の利上げ 今年の経済成長予測を下方

ビジネス

今年の中国成長率は5%強に、「日本化」懸念せず=人

ビジネス

独消費者信頼感指数、10月は-26.5に低下=Gf

ワールド

メキシコ、南部国境に移民集中 北部にも流入

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    「可愛すぎる」「飼いたくなった」飼い主を探して家中さまよう子ヤギ、その必死さにネット悶絶

  • 3

    西日本最大級のグルメイベント「全肉祭」 徳島県徳島市にて10/20~10/22に第4回開催決定!

  • 4

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被…

  • 5

    ウクライナが手に入れた英「ストームシャドウ」ミサ…

  • 6

    中国高官がまた1人忽然と消えた...中国共産党内で何…

  • 7

    「中流階級」が50%以下になったアメリカ...縮小する…

  • 8

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 9

    中央アジアでうごめく「ロシア後」の地政学

  • 10

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される

  • 3

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...「スナイパー」がロシア兵を撃ち倒す瞬間とされる動画

  • 4

    常識破りのイーロン・マスク、テスラ「ギガキャスト」に…

  • 5

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 6

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 7

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 8

    J.クルーのサイトをダウンさせた...「メーガン妃ファ…

  • 9

    ロシアに裏切られたもう一つの旧ソ連国アルメニア、…

  • 10

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部隊がロシア軍の塹壕に突入

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 5

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 6

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 7

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 8

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 9

    墜落したプリゴジンの航空機に搭乗...「客室乗務員」…

  • 10

    ロシア戦闘機との銃撃戦の末、黒海の戦略的な一部を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中