最新記事
YouTube

男のニッチな需要をエロスが支える睡眠ストリーム配信

Sleep, It’s a Thing

2023年4月6日(木)12時50分
ジェイク・ホール
ストリーム配信

視聴者のニーズに応えるうちに映像が過激になる傾向はネットコンテンツの王道でもある PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTOS BY KAIPONG/ISTOCKーGETTY IMAGES PLUSーSLATE AND INSTA_PHOTOS/ISTOCKーGETTY IMAGES PLUSーSLATE

<「寝ている間も稼げる」夢の仕事? 画面の向こうの寝姿に癒やされる人、興奮する人>

フィンランドの映画監督ユハ・リリャは2004年後半にヘルシンキの映画祭で、アンディ・ウォーホルの『スリープ』(1963年)を初めて鑑賞した。この「映画へのアンチテーゼ」の上映時間は5時間20分。ただひたすら、裸の男性(ウォーホルの当時の恋人で詩人のジョン・ジョルノ)が寝ている姿が流れる。

その9年後、リリャは『スリープ』の50周年に合わせてオマージュを制作した。ウォーホルは30分間のオリジナル映像をスローとループ再生で流し続けた。一方、リリャは彼のカメラで連続撮影できる最長の1時間を8夜にわたり撮影した。粗いモノクロ映像はほとんどがリリャのむき出しの尻だが、風景やバイクの走行シーンも挿入されている。

上映してくれる美術館が見つからず、リリャはYouTubeに投稿した。メインチャンネルに加えて20年からはサブアカウントでも流すと、再生回数が一気に伸びて16万1000回に達した。

「『愛してる』とか『すごくセクシー』とか何百件もコメントが来た」。大半はゲイの「クマ」からで、リリャのようなぽっちゃりした毛むくじゃらの男性に共感して興奮するらしい。

これが動画配信の新しいトレンド、欲情的な睡眠のライブ配信だ。半裸の男性がまどろんでいる動画が世界中で投稿され、勃起の瞬間を求めて目を凝らす熱狂的なファンもいる。

ボクサーパンツ姿でペニスをアピールする人もいれば、投稿サイトの会員制機能を利用して、より露出度の高い下着やTバックの寝姿を有料配信する人もいる。性的コンテンツの投稿が多い会員制SNS「オンリーファンズ」のように月額の視聴料を自分で設定できるプラットフォームもあるが、大多数の配信者はシンプルに、キャプションに支払い先のリンクを追加してチップをもらう。

日常生活をシェアする

奇妙なことに、この手のコンテンツを投稿するのはほとんどが男性だ。今年2月だけで数百人がYouTubeで寝姿をストリーミング配信している。「Male sleep stream(男性睡眠ストリーム)」や「sleep stream」で検索すればすぐに見つかるだろう。

【動画】ボクサーパンツ姿...途中で股間が? 男性の睡眠ストリーム動画

ストリーミング配信の進化の過程で、日常の最もありふれた場面を共有することは、自然の流れでもある。

19年に22歳のマイケル・ゲーリーが、シャワーやセックス、自慰行為も含めて自分の生活を1年間、ノンストップでストリーミング配信した。本人いわく「世界で初めての試み」だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中