最新記事

アート

文化財の保存と公開、そのジレンマをデジタルで解決した『巨大映像で迫る五大絵師 -北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界- 』展の凄さ

2021年8月11日(水)17時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

期間に縛られず、開催場所も問わないデジタルリマスターの技術

美術館や博物館は相反する二つのミッションをもつ。ひとつは文化財の保存。そしてもうひとつが文化財を市民に公開することによる教育的な面だ。

しかし、公開するということは、文化財がある程度光にさらされ、人の動きによって温湿度調節が一定でない場所に持ち込まれることを意味する。

これを避けるために、アクリル板を隔てて間近で見られないなど、これまでは鑑賞の制約を余儀なくされていた。

とくに館外へ持ち出して巡回するような特別展は、運搬に損傷のリスクを伴うだけでなく、昨年からの新型コロナウイルス感染症蔓延の状況下では、客の密集回避のため、開催自体が減少する可能性もあるだろう。

この公開と保管のジレンマの解決策となりうるのがデジタルリマスターだ。

現物は暗室で保管しつつも、作品をモニターで展示。データと設備さえあれば期間に縛られず、それもミュージアムに限らない複数箇所で同時に展開することができるため、自然と市民は文化財に触れる機会が増す。もちろんそれも作品の質感までわかるような高度なデジタルリマスター技術があってこそだ。

監修を務めた日本美術史家で岡田美術館の小林忠館長は、「巨大映像での感動的な体験が、美術館や収蔵先に足を運ぶきっかけになってほしい」と語っている。

godaieshi20210811-3.jpg

歌川広重の『東海道五拾三次』より『日本橋 朝之景』。巨大映像で映し出されると、賑やかな江戸の市井にタイムトリップしたよう

巨大映像展は9月9日まで東京で上映後、大阪でも12月3日より堂島リバーフォーラムでも開催。また、第2弾、第3弾も企画中だという。

読者諸兄も絵画鑑賞の経験の有無にかかわらず、ぜひ新しいアート体験をしつつ、江戸時代の絵師の匠の技を目撃してほしい。


巨大映像で迫る五大絵師 -北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界-
会期:2021年7月16日(金) ~ 9月9日(木) 
開館時間:10:30~19:30(最終入館は閉館の60分前まで)
会場:大手町三井ホール (東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One 3F)
観覧料:一般2,000円/大学生・専門学校生1,500円/中学生・高校生1,000円(全て税込み)
※満70歳以上、小学生以下、障がい者の方(付添者は原則1名まで)は入場無料
公式サイト:https://www.faaj.art/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

イスラエル、ハマスから人質遺体1体の返還受ける ガ

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中