最新記事

映画

ゴールデングローブ賞は時代遅れの差別主義? 英語5割未満で作品賞から排除

2021年1月12日(火)20時40分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

ブラッド・ピットの映画会社が制作しても「外国映画」?

そもそも『ミナリ』は、ブラット・ピットの映画会社として有名な「プランB」が制作を務めている。そして配給会社は、エッジの効いた素晴らしい作品を次々と生み出し、会社自体のファンも多い「A24」だ。どちらもアメリカの会社である。また、監督であるリー・アイザック・チョンも、主人公のスティーヴン・ユァンも、韓国系のアメリカ人だ。

映画『フェアウェル』で同じような門前払いという苦い経験をしたルル・ワン監督は、今回『ミナリ』が外国語映画賞にノミネートされたことを受けて、自身のツイッターで「今年、この作品以上にアメリカ的な映画は無かった」と投稿。「我われは、アメリカ人は英語のみ使うという古臭い規則を変えるべきだ」と抗議した。

続いてデビット・リンチ監督も自身のツイッターにて「『ミナリ』は私が今年見た中で最高の物語だった。それが例えどの言語だったとしても。」とコメントしている。

タランティーノの映画はOKだった

また、ドラマ『glee/グリー』のマイク・チャン役で有名な香港系アメリカ人俳優ハリー・シャム・ジュニアは、クエンティン・タランティーノ監督の戦争映画『イングロリアス・バスターズ』は70%近くが外国語だったにもかかわらず、作品賞にノミネートされたことを例に異議を唱えている。

同じく、雑誌VANITY FAIRの編集者であり、映画/ドラマの編集者であるフランクリン・レオナルドも「映画『イングロリアス・バスターズ』の例を忘れてはいけない」と、ゴールデングローブを批判した。

今回の例は「映画の国籍とは一体何なのだろう」という問題を改めて考えさせられる騒動だ。この『ミナリ』は、正確に分類するならば、制作も監督も主演もアメリカ人なのだから、ある意味ハリウッドが手掛けた「韓国語の飛び交うアメリカ」の映画というカテゴリーが正しい。

しかし、アメリカ人の観客から見ると舞台はアメリカとはいえ、韓国語のセリフ部分は字幕が付いているので、韓国映画に見えるだろう。映画好きでない限り、わざわざ監督や主演俳優の国籍まで調べたりしないのだから。

アカデミー賞は多様化目指す

今後、このような騒動はますます増えていくと思われる。今や数カ国共同の合作映画など珍しくない。有能な監督をはじめ映画スタッフは自国だけでなく、世界を股にかけて活躍している。俳優たちも同じく、実力が認められればどの国でも起用される時代だ。こうなると、もう国でカテゴリーすること自体滑稽な気がしてくる。

アカデミー賞は2024年から多様性を重視したスタッフ構成、キャスト採用ではない映画には、「最優秀作品賞」を取る資格を与えないとしている。この規定が良いか悪いかは別として、今後ますます多様な人種と国籍の人々が、映画作品のために一つのチームとなる機会が増えていく。

ネットフリックスやアマゾン・プライムなどの動画配信サービスによる世界規模での新作発表も一般化し、映画は各国の作品に触れやすくなった。新しい才能同士が国を越えて映画制作する事例はすでに多くの国で行われている。これからは、映画に制作国や国籍をカテゴリー化し決めつけること自体、古い考えになっていくことだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、核実験開始を再表明 地下実験の可能性否

ワールド

ロシア首相が来月訪中、習主席と会談へ 二国間協力強

ワールド

スーダンで数百人殺害の可能性、国連人権機関が公表

ビジネス

全ての会合が「ライブ」に、12月利下げ確実視せず=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中