最新記事

映画

寄生する家族と寄生される家族の物語 韓国映画『パラサイト 半地下の家族』

Bong Joon-ho at His Best

2020年1月9日(木)18時10分
デーナ・スティーブンズ

ピザの箱を組み立てる仕事で食いつなぐキム家 ©2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED

<好対照な2つの家族を描いてアカデミー賞で4冠に輝いた『パラサイト』は、ジャンルを自在に行き来するポン・ジュノ監督の最高傑作>

韓国の映画監督ポン・ジュノは、特定のジャンルに簡単に分けられるような作品を作らない。過去の作品は、犯罪サスペンスや怪獣映画、SF冒険映画のように見えるが、実はジャンルを超えた内容になっている。

そうかといってポンの作品を、ジャンルという概念のパロディーや脱構築と見なすべきではない。ポンが他の監督と一味違うのは、1つの作品あるいは1つの場面を、映画のあるスタイルから別のスタイルにスムーズに変容させる不思議な能力だ。ヘビが脱皮するように、役割を終えたジャンルを脱ぎ捨てる。

生物の比喩を使ったのは偶然ではない。絶えず変化するポンのスタイルは有機的な性質を感じさせ、作品は作られたというより育てられたかのように見える。

アルフレッド・ヒッチコック監督のように、ポンは観客の生理学的な反応を自在に操り、人間に生来備わっている哀れみや恐怖、不安、共感といった感情を刺激し、見る者の心臓の鼓動を自由に速めたり抑えたりできる。

しかし、彼のキャラクターは決して単なる象徴やゲームボード上の駒ではない。ヒッチコックのように俳優を「家畜」と呼んだり、キャラクターの生死を冷たく見守るようなところはない。

ポンの最高傑作と言えそうな新作『パラサイト 半地下の家族』は、現代のソウルに暮らす貧しい家族を描く社会的現実主義ドラマとして始まる。息もつかせぬ2時間12分の間、あるときはブラックコメディーかと思えば次は社会風刺へ、そしてサスペンスへ、ドタバタ喜劇へと何度も変化する。その間、登場人物への観客の理解と愛着は深まり続け、彼らの最終的な運命は悲劇の力で観客を圧倒する。

『パラサイト』は経済的不平等と、資本主義がもたらす暴力への痛烈な批判とも受け取れる。だが機転の利いた演出のおかげで、「社会派映画」だとは決して感じさせない。

家族の秘密が暴かれる

この映画の中心となるキム一家の状況は、彼らが住む狭い半地下のアパートの場面だけでよく分かる。インスタント食品の容器が散乱し、虫がうごめき、洗濯物があちこちにつるされた部屋で、4人家族が折り重なるように暮らす。一家は金を稼ぐために近所のピザチェーンの配達用の箱を組み立てているが、その仕事もいつなくなるか分からない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮が軍事パレード、新型ICBM公開 金氏は海外

ワールド

トランプ氏、心臓年齢は実年齢マイナス14歳 健康状

ワールド

米政府、大規模な人員削減開始 政府機関閉鎖10日目

ワールド

米、11月から中国に100%の追加関税 トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 5
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 6
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    【クイズ】ノーベル賞を「最年少で」受賞したのは誰?
  • 10
    森でクマに襲われた60歳男性が死亡...現場映像に戦慄…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中