最新記事

女性問題

美容大国の韓国でミスコン大炎上 審査廃止でも水着映像上映、伝統衣装をミニスカに

2019年7月29日(月)20時21分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

審査はしないけど水着は必要?

このように注目度が高いだけに、ミス・コリアに対する賛否の議論が生まれやすい。2015年ごろから日本でもTwitterなどネットを中心に話題となったのが出場者の顔が皆似ており、髪型が違うものの同じ顔が並んでいるというものだった。「美容整形のせいではないか」という憶測と共にファイナリスト34名の顔写真を並べた写真がネット上で出回った。

韓国は美についての多様性が低く、誰もが納得するような一辺倒の美しさしか受け入れられないところがある。また、美の競演でありながらも「性の商品化」の象徴ともいわれている。特に、水着審査についてはここ数年批判の対象となり、今年2019年からは水着審査を廃止した。実は、2004年にも一度廃止されたものの翌年2005年には復活された経緯があり、今回は15年ぶりの廃止となったのだ。

ところが、水着審査はなくなったもののプールサイドで撮影された参加者の水着姿での映像は公開され、これでは廃止の意味がないという声が上がっている。世界的にも美と知性を競う"ミスコン"で、水着審査の必要性が問題視されだしているからだ。

一方、ミス・コリアの翌日に行われた「2019ミス・グランド・コリア選抜大会」では、女性団体などの反対を押し切り水着審査が行われた。この大会はミス・グランド・インターナショナルの国内大会であり、韓国はそのライセンスを取得して開催されている。ところが、ライセンスをもっている1L2H COMPANYの代表ヒョン・デゴン氏が韓国日報系列の韓国メディアネットワーク所属記者であったことから「韓国日報が開催のミス・コリアでは水着審査を廃止しているのに、系列会社が主催するミス・グランド・コリアは水着審査を継続している」と、間接的ではあるものの主張が一貫していないという批判を受けている。ヒョン・デゴン氏は、「我が社はミスコンテストのフォーマットをライセンスして開催していて、その契約内容には水着審査が入っているため、ライセンス維持のためには水着審査が不可欠だった」と発言している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中