最新記事

BOOKS

日本人の美徳は罪悪感と報恩精神──とドイツ在住ライター

2018年10月31日(水)19時00分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<ゆとり世代でドイツ生活4年半という著者による『日本人とドイツ人』が、ドイツから見た日本を描き出す>

『日本人とドイツ人――比べてみたらどっちもどっち』(雨宮紫苑著、新潮新書)の著者は、ドイツ在住のフリーライター。現地での就職活動や大学生活に挫折し、気晴らしに始めたというブログが話題になったことから現職に落ち着いたという経緯の持ち主だ。


 大学在学中、ヨーロッパ=カッコイイというありがちな憧れと、「お兄ちゃんも留学してたからわたしも」という安易なノリ、さらには返済不要の奨学金つきということもあり、勢いで一年間ドイツ留学。そこでドイツをすっかり気に入り、わたしは大学を卒業した二〇一四年の九月にふたたび渡独した。気がつけば、ドイツ生活も合計四年半を超えている。(「はじめに」より)

この記述だけを目にすれば、いかにも器用にドイツに溶け込んでいったように思えるかもしれない。しかし実際にそんなことはなく、生まれも育ちも日本であり、外国人の友だちもいなかった身として大きなカルチャーショックを受けたのだという。

なにしろ価値観もライフスタイルも違う異国なのだから、それ自体は当然のことかもしれない。しかし重要視すべきは、そんな状況下で著者が自国である日本のことを見つめ直した点だ。

ドイツのことを知りたいが故に、ドイツ人に対して社会や文化、政治についてあれこれ聞けば、驚くほど明確な答えが返ってくる。ところが彼らから「日本はどう?」と聞き返されると、答えられずに苦笑いすることしかできなかったというのである。

これはおそらく著者だけでなく、海外経験もしくは外国人との交流を持たない日本人の多くに共通することではないだろうか? おそらく私にしたって、同じようなことになると思う。だからこそ、著者が感じたこと、思ったことの多くを、我がこととして受け止められたのだ。


 わたしは、一九九一年、SMAPがデビューした年に生まれたゆとり世代のひとりだ。秋篠宮眞子さまやプロゴルファーの石川遼選手、嗣永桃子(ももち)さんや前田敦子さんと同級生。そんなわたしは、現在ドイツに住みながら細々と文章を書いている。
 ドイツ生活を一言でまとめるとすれば、「期待のはるか下、想像のはるか上」といった感じだろうか。(「はじめに」より)

書かれていることの大半は自身の体験談である。しかも「ドイツでの生活を体験した自分から見た日本」に関する記述が予想以上に多いので、読みながら何度か、「あれ、期待していたのはこういうことだったっけ?」と感じたのも事実だ。

「日本人とドイツ人」というタイトルがつけられている以上、それは仕方がないことかもしれない。しかし「ドイツを知らない日本人」としては、どうしてもドイツに関することについて多くを期待してしまうわけである。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

新発10年国債利回りが1.705%に上昇 17年半

ビジネス

日本郵政、通期純利益予想3200億円に下方修正 物

ビジネス

ニデック、半期報告書のレビューは「結論不表明」

ビジネス

みずほFGが通期上方修正、純利益27%増の1兆13
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中