最新記事

宗教学

亡くなった人の気配を感じたら......食べて、寝て、遊べばいい

2018年8月13日(月)14時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

やや余談めきますが、修行の際は、睡眠時間を減らすのが常道です。そして、心身ともに、疲労困憊(こんぱい)の状態に、あえて人工的に追い込んでいきます。なぜなら、そういう状態でこそ、神秘的な体験が得られやすいからです。元気で、ぴんぴんしているときには、神秘的な体験はほとんど起こりません。

この点からすると、親しかった人を亡くして、睡眠不足になっているときは、通常では起こりえない体験が起こりやすいことがわかります。亡くなった人の気配を感じるというのも、今述べたことと無縁ではありません。

修行の場合は、自ら求めて、そういう特殊な状態を作り出すのですが、親しかった人を亡くして、睡眠不足になっているのは、自ら求めて、そうなったわけではありません。むしろ、そうなってほしくはないのに、結果的にそうなってしまっているのです。この差は、決定的です。

もちろん、ひとくちに亡くなった人の気配といっても、さまざまです。感じられて良かったということもあれば、ゾッとしてしまって、恐怖のあまり、パニックになりそうなこともあるはずです。

そのどちらでも、大切なのは冷静に対処することです。喜びすぎず、怖がりすぎず、つとめて冷静にふるまってください。性急に判断するのは、禁物です。

そもそも、気配を感じてしまう原因の多くは、ここまで述べてきたとおり、尋常ではない精神状態にあります。ですから、まずは精神状態を尋常に戻すことが求められます。精神状態を尋常に戻すためには、身体の状態を尋常に戻す必要があります。身体の状態を尋常に戻すためには、食べて、寝て、遊ぶことです。思いつめるのは、最悪です。

もっとも、食べて、寝て、遊ぶといっても、なにしろ尋常ではない精神状態では、なかなか実行できません。そういうときは、「食べる→寝る→遊ぶ」という順番を、「遊ぶ→食べる→寝る」、もしくは「遊ぶ→寝る→食べる」に変えます。

こんな気持ちのときに、遊んでなんていられない、と思うかもしれませんが、こういうときにこそ、人は遊ばなければいけません。度を過ぎなければ、お酒を飲むのも、有効な手です。

こうして、精神状態が尋常に近いところまで戻ったら、そのとき、あらためて、亡くなった人の気配を感じたときのことを、思い出してください。そうすれば、冷静に、気配の意味や本質を判断できると思います。

まだ思い出したくないのであれば、無理をすることはありません。思い出したくなるまで、いくらでも待ってください。あせることはありません。

待っているうちに、忘れてしまっても、全然かまいません。忘れてしまうということは、その程度のことだったという証拠ですから、気に病むことはないのです。

※第2回:死後世界も霊魂もないなら何をしてもいい──を実行した人がいた


しししのはなし
 ――宗教学者がこたえる 死にまつわる〈44+1〉の質問』
 正木 晃・著
 クリハラタカシ・絵
 CCCメディアハウス

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗弊インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

トランプ氏が対中追加関税を表明、身構える米小売業者

ワールド

米中首脳、予定通り会談方針 対立激化も事務レベル協

ビジネス

英消費支出、9月は4カ月ぶりの低い伸び 予算案前に

ワールド

ガザ情勢、人質解放と停戦実現を心から歓迎=林官房長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中