最新記事

インタビュー

日本の写真は「自撮り、食べ物、可愛いペットが多い」

2018年3月9日(金)14時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Photo by @johnny777

<そんな日本の「日常」を伝えるドキュメンタリー・アーカイブのプロジェクトが始まった。Everyday Japanクロニクルだ>

誰が撮ったか、有名か無名かはもはや関係ない。どんなカメラで撮ったかも然り。そもそもスマートフォンしか使っていない人も多い。

スマートフォンとSNS――とりわけインスタグラム――の登場以来、写真の力が増しているように思える。距離も時間も超え、写真がメッセージを伝え、共感を呼ぶ。インスタグラムに投稿された、遠い異国で見知らぬ誰かが撮った写真に、私たちは「いいね!」を押す。

そんな時代に生まれたのが、Everyday Africaというムーブメントだった。2012年、共にジャーナリストであり、西アフリカで米政府系ボランティア団体「平和部隊」に参加もしていたピーター・ディカンポとオースティン・メリルが作った1つのインスタグラム・アカウントから、このムーブメントは始まった。

アフリカの「普通の人々の生活」はどういうものかを伝えるEveryday Africaには、これまでにアフリカの写真家たちから4300点以上の写真が投稿され、フォロワーは現在37万人を超えている。昨年、写真集にもなった。

Everyday Africaはこれまでに、同じコンセプトのプロジェクトを他にいくつも誘発している。Everyday Middle EastEveryday AsiaEveryday IranEveryday USAEveryday DPRK(北朝鮮)......。

そして昨年11月、視覚的にストーリーを伝えるプラットフォームであるChronicle(クロニクル)が、世界報道写真賞など多数の国際的な受賞歴がある写真家/ジャーナリストのQ.サカマキと組んで"Everyday Japan" Chronicleを立ち上げた。

Everyday Japanクロニクルとは何か。プロジェクトの中心人物であり、当ウェブサイトで連載を持つサカマキに、メールでインタビューを行った。

everydayjapan-7.jpg

Photo by @mithilajariwala

――そもそもEveryday Africaに始まるEverydayプロジェクトの特徴とは。

インスタグラムのEveryday Africaから始まったEverydayプロジェクトは、日常を通してステレオタイプでない人々の生活と物語を伝えていくもの。各国の「観光局推薦」的でない写真を中心にしたドキュメントだ。

各Everydayプロジェクトはそれぞれ緩やかに、そうした基準で繋がっている。ただし、それぞれが独自の路線でやってももちろん構わない。

――Everyday Japanについてはどうか。

インスタグラムのEveryday Japan は2015年8月に始まった。日本の日常、ときに観光的な写真も含むが、できるだけステレオタイプでないもの、あるいはニュース的な写真も含み、基本的にセットアップされた(設定が作られた)ものではないドキュメンタリーの物語を伝達するプロジェクトだ。

一方、2017年11月から始まったクロニクルのEveryday Japanは、そうしたものに加えて、その名の通り時系列を非常に重視しており、その点がインスタグラムにある他のEveryday プロジェクトと大きく異なっている。

言ってみれば、時系列を重視した日本の日常――ごく普通の日常から、ステレオタイプでないもの、あるいはニュース的なものまでを含む――のドキュメンタリー・アーカイブだ。

everydayjapan-2.jpg

Photo by @qsakamaki

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国ファーウェイ、上期は32%減益 多額の研究開発

ワールド

TSMC、企業秘密管理システムを欧米企業に販売へ=

ワールド

ウィッカー米上院議員が訪台、「台湾に自由の権利ある

ワールド

タイ憲法裁、ペートンタン首相の失職認める 倫理規定
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 8
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中