最新記事

エンターテインメント

今年のエミー賞は、元大統領報道官の自虐ネタに賛否両論!

2017年9月22日(金)19時11分
ニューズウィーク日本版編集部

ショーン・スパイサー元大統領報道官(エミー賞授賞式会場にて、9月17日) Mike Blake- REUTERS

<米テレビ界の祭典、エミー賞授賞式が行われた。今年人気を博したのは、意外にも「トランプ政権の顔」だったあの人物>

日本と違い、映画やテレビ界のスターたちが社会問題や政治問題についてがんがん発言をするのがアメリカ。ドナルド・トランプ大統領の就任以降は、特にそれが顕著になった。

9月17日に行われたテレビ界の祭典、エミー賞授賞式も例外ではない。司会者スティーブン・コルベアは冒頭の語りでさっそくトランプをネタにし、彼が自分のリアリティー番組の視聴率を気にしていたことに言及。そして「この番組の観客数は現時点では分かりませんが......。誰か分かる人は? ショーン、分かりますか?」と呼び掛けた。

そこに登場したのが、ショーン・スパイサー元大統領報道官だ。「エミー賞において、最大の観客数になるだろう。以上。会場でも、世界中でも」と、自虐ネタで会場を沸かせた。これはもちろん、1月の大統領就任式の観客数について彼が述べた(そして「嘘だ」と大いに非難された)言葉のパロディーだ。

授賞式後のパーティーでもスパイサーは大人気で、多くのセレブが一緒に写真撮影をするなど和やかな雰囲気。人気トーク番組の司会を務める俳優ジェームズ・コーデンは、頬にキスまでしてみせた。

ただし、スパイサーの名誉挽回に手を貸すような歓待ムードには、ジャーナリストらを中心に批判が噴出。7月下旬に辞任するまでスパイサーは「トランプ政権の顔」として、トランプの問題含みの政策や言動を擁護し、メディアとの対立を繰り返してきた人物だからだ。

「スパイサーを認めたエミー賞は恥知らず。彼は私たちの作品の品位を落とし、報道の自由を制限するのに力を注いできた」とツイートしたのは、キャスターで作家のキース・オルバーマン。俳優ザック・ブラフは「彼は私たちの国に害を与えた、邪悪な日和見主義の嘘つきだ」となじった。

トランプたたきは、受賞結果にも表れていた。

アレック・ボールドウィン扮するトランプと、メリッサ・マッカーシー扮するスパイサーなど時事ネタが大受けしたお笑い番組「サタデー・ナイト・ライブ(SNL)」は、バラエティー・スケッチ部門作品賞など9部門の最多受賞。ボールドウィンは助演男優賞の受賞スピーチで、過去にノミネートされながら受賞できなかったトランプを皮肉り、「大統領、あなたのエミーですよ」ととどめを刺した。

トランプ政権が続くかぎり、お笑い番組や風刺番組はネタに困ることはなさそうだ。日本でも誰か、「ガースー」の物マネをしてくれないだろうか......。

(SNLでトランプに扮したボールドウィン) (こちらはマッカーシー扮するスパイサー)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB利下げ、大幅な見通しの変化必要=アイルランド

ワールド

台湾輸出受注、10カ月連続増 年間で7000億ドル

ワールド

中国、日本が「間違った」道を進み続けるなら必要な措

ビジネス

26年半ばの金目標価格4500ドル、300ドル引き
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中