最新記事

映画

不自然なヌード満載の『ラブ&ドラッグ』

ありきたりなラブストーリーに山ほどヌードが出てきても観客はどっちらけ

2011年11月18日(金)16時50分
ジェニー・ヤブロフ

作り手のエゴ ハサウェイやギレンホールが脱げば「芸術」という論理(11月19日公開) © 2011 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.

 若い女性が胸に変なしこりがあるから診てほしいと医師に言う。彼女はブラウスのボタンを外し、ブラを外して胸をあらわに。だが医師の診断は、ただの虫刺され。

 神経質になり過ぎていたと笑い飛ばす彼女を見ているのは、医師と側にいるインターンだけではない。私たち観客もその胸を拝んでいる。そして続く約1時間、観客はアン・ハサウェイ(とそのインターン役のジェイク・ギレンホール)の裸体をもっと拝むことに──。

『ラブ&ドラッグ』はAクラス級のスターが出演しているが、いたってありきたりなラブコメだ。ギレンホール演じるジェイミーは、大手製薬企業の生意気な営業マン(インターンのふりをしていたのは医者に取り入るため)。ハサウェイ演じるマギーは、不治の病を抱えた自由奔放な女性で、ジェイミーに愛とは何かを教えてあげる。プレイボーイ生活を謳歌していた男がある日、運命の女性と出会い、人の愛し方を学んでいく──ありがちな展開だ。

 しかし監督のエドワード・ズウィックはそれ以上のものを狙ったようだ。マギーが胸をあらわにするシーンをカットしなかったことに彼の野心が表れている。

 今日のハリウッドの論理でいえば、ハサウェイとギレンホールが脱げば脱ぐほど、芸術性の高い作品ということになる。少し前までは、ストーリー的に必要のないヌードシーンで無名の女優がばんばん脱いでいた時代もあった。だが次第にヌードはヨーロッパ風なシリアス性を醸しだす要素として自画自賛すべき芸術のようになってしまった。観客に「君たちは芸術作品を見ているんだ」と念を押すかのように、ストーリーの展開を無視してまでヌードシーンが挿入される。

 別にヌードシーンが必要ないと言っているわけではない。同じくギレンホールとハサウェイが共演して脱いだ『ブロークバック・マウンテン』では、同性愛者の恥辱の感情や繊細で傷つきやすい心を描くためにセックスシーンがあったのは自然だし必要だった。逆にセックスシーンでヌードがないほうが不自然だろう。巧妙にシーツで隠されていたり下着姿でベッドから出てくる不自然もよくあることだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日銀、政策正常化は極めて慎重に プラス金利への反応

ビジネス

ECB、過度な調整不要 インフレ目標近辺なら=オー

ワールド

プーチン氏とブダペストで会談へ、トランプ氏が電話会

ビジネス

中国経済、産業政策から消費拡大策に移行を=IMF高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中