最新記事

映画

バルデムの演技に泣ける『ビューティフル』

アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の新作は、絶望の中に希望の光を見出す1人の男の物語

2011年6月10日(金)16時08分
キャリン・ジェームズ(映画評論家)

最後の時 ウスバルは娘たちとの残された時間を懸命に生きる © Menageatroz S. de R.L. de C.V., Mod Producciones S.L., Ikiru Films S.L.

『バベル』『21グラム』などで知られるアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督とハビエル・バルデム(『それでも恋するバルセロナ』ではなく、『ノーカントリー』『海を飛ぶ夢』のバルデム)の組み合わせといえば、およそ楽しいものとは言いがたい。

 だが、2人のタッグが素晴らしい効果を生んだのが新作『BIUTIFUL ビューティフル』(6月25日日本公開)。情感豊かで、深く心を揺さぶられる作品に仕上がっている。

 バルデム演じる主人公ウスバルは、スペインの大都市バルセロナで日々を何とか生き延びている。薄汚れた裏通りで犯罪同然の仕事に手を染め、死んだばかりの者と交信できる能力を使ってちょっとした小遣い稼ぎをすることもある。

 彼は2人の小さな子供たちと狭いアパートに暮らし(原題の『Biutiful』は娘が書いたスペルミスから来ている)、躁鬱病で薬物中毒の元妻との縁も切れずにいる。それでもまだ苦難が足りないかのように、彼は末期の前立腺癌を宣告される。

 バルデムの演技は繊細で抑制が効いている。子供たちのために未来を模索しようとするウスバルの姿は胸が張り裂けそうなほど痛々しいが、それでいてまったく感傷的なところがない。

 イニャリトゥ監督といえばいくつもの物語が交差する展開でおなじみ。本作でも少し話にまとまりがない部分もみられた。それでも、人生の終わりという現実的で困難な問題と向き合う男の鮮烈な姿は、見る者の心に永遠に残るだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に

ワールド

ロシアの石油輸出収入、10月も減少=IEA

ビジネス

アングル:AI相場で広がる物色、日本勢に追い風 日

ワールド

中国外務省、高市首相に「悪質な」発言の撤回要求
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中