最新記事

映画

スポ根映画を超えた傑作『ザ・ファイター』

実在ボクサーの試練や努力、そして成功を描き、アカデミー賞に輝いたデービッド・O・ラッセル監督の秀作

2011年3月18日(金)14時56分
デービッド・アンセン(映画ジャーナリスト)

伝説の試合 兄ディッキー(左)の影を乗り越えてミッキーは再起する ©2010 RELATIVITY MEDIA. ALL RIGHTS RESERVED.

 映画『ザ・ファイター』を見るなら、実在のウェルター級ボクサー、ミッキー・ウォードの人生を知らない方が楽しめる(日本公開は3月26日)。だが彼の努力や試練、そして成功を知っていたとしても、監督のデービッド・O・ラッセルと最高のキャストが紡ぎ出す物語に退屈することはないはずだ。

 映画が終わってみれば、奮起する主人公を描いたよくあるスポ根映画だと思うかもしれない。ただし実話を知らない人は、複雑な心理戦に彩られたストーリーがどう展開していくのか予想もつかないだろう。誰が試合に勝つのか、そしてウォード家のすさまじい家族関係から無事抜け出せるのは誰なのか、とはらはらさせられる。多くのボクシング映画と違い『ザ・ファイター』では、最も強烈なパンチは心の中で炸裂する。

 93年、労働者階級の街マサチューセッツ州で物語は始まる。ボクサーのミッキー(マーク・ウォルバーグ)は目下、3連敗中。彼のトレーナーである異父兄ディッキー・エクランド(クリスチャン・ベール)は、スターボクサーのシュガー・レイ・レナードをノックダウンした栄光の過去を持つ。ミッキーは兄にひたすら従順であり、そのせいで自身のキャリアを台無しにしていく。

 頬がこけ、ぺらぺらと話すディッキーはカリスマ性のある人物。だが実は自制心のないコカイン中毒者で、それをHBOテレビのドキュメンタリー番組で暴かれてしまう。不気味な演技をやらせたら右に出る者がいないベールは、毒をもったディッキーを演じるにはぴったり。これでアカデミー賞助演男優賞を獲得している。

単純なハッピーエンドとは思えない

 家族の中で強烈な存在はディッキーだけではない。ミッキーのマネージャーを務める母親のアリス(メリッサ・レオ)は、金髪で派手なヘビースモーカー。ディッキーのコカイン中毒を激しく否定し、ミッキーの恋人シャーリーン(エイミー・アダムス)を毛嫌いする。シャーリーンは賢くてタフな女性バーテンダーで、唯一アリスに立ち向かう強さを持った人物だ。

 レオはこれまでとは別人のような姿で毒々しい女家長を演じ切り、ベールと並んでアカデミー賞助演女優賞に輝いた。機能不全の一家をけばけばしく飾るのが7人の姉妹たちだ。下品で騒々しい彼女たちは、タバコを吸っては家の中でだらだらと過ごしている。

 ミッキーがボクサーとして再起するのは、互いに依存し、自滅していくめちゃくちゃな家族のもとを出ると決めた時だ。彼はまた、刑務所に入った兄からも離れていこうとする。この時のウォルバーグの演技にも、ベールの圧倒的な派手さの影から抜け出すがごとく、静かで繊細な美しさが光る。

 やがてディッキーは出所して家に戻り、ミッキーのトレーナーに戻りたいと言う。だが観客としては、そうならないでほしいと思わずにいられない。彼が本当に改心したのか、それとも相変わらず危険なのかがわからないからだ。

 ラッセルにとっては前作『ハッカビーズ』から6年ぶりの監督5作目。これまで同様、彼は過去の作品のスタイルを繰り返すことを拒んでいる。緊迫感にあふれ、骨太で、ときに奇妙なおかしさを漂わせる『ザ・ファイター』は彼の作品では初めて、見終わってすっきりした気分になれる。それでもラッセルの過剰なほどの誠実さと鋭さゆえに、迷いや不安といった後味のない単純なハッピーエンドとは感じられないのだが。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ東部で幼児含む7人死亡、ロシアがミサイル

ビジネス

カンタス航空、コロナ禍中の解雇巡り罰金 豪労働訴訟

ビジネス

焦点:ジャクソンホールに臨むパウエル議長、インフレ

ワールド

台湾は内政問題、中国がトランプ氏の発言に反論
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中