最新記事

映画

ジュリア・ロバーツ、「自分探しの旅」に出る

アラフォー女性の傷心旅行記を映画化した新作『食べて、祈って、恋をして』は、自分を飾る作り物っぽさで一杯

2010年8月19日(木)18時04分
デーナ・スティーブンズ

恋に破れて ロバーツ演じるジャーナリストは1年分の原稿料を前払いでもらえる共感しにくい女性

「真実を語れ、真実を語れ、真実を語れ」。エリザベス・ギルバートの世界的ベストセラー『食べて、祈って、恋をして 女が直面するあらゆること探究の書』(邦訳:武田ランダムハウスジャパン)の冒頭には、そんな引用文が記されている。

 そして始まる自叙伝には、ギルバートの実体験が詰まっている。離婚と深刻な鬱を経験した女性ジャーナリストが、旅行記を出版する契約に後押しされてイタリアとインド、インドネシアを1年かけて旅し、新しい自分を発見する。

 砕けた文体でとにかく読みやすい本だが、なぜか作り話っぽさが垣間見える。ギルバートは自分のあふれんばかりの魅力を巧みにアピールする。弱みをさらけ出すタイミングも、下品なジョークを飛ばすタイミングも、男をその気にさせる笑顔のような文章を繰り出すタイミングもお手のもの。でも、そのせいで、この回想録が計算された作り話に聞こえてしまうのも事実だ。

 一言で言えば、ギルバートはジュリア・ロバーツの作家版。ロバートもアピール上手な一方、なぜか演技が作りものっぽい女優だから、ライアン・マーフィー監督(テレビドラマ『Nip/Tuck』『Glee』)による映画化は、少なくとも女優選びという面では正しかったわけだ(日本公開は9月17日)。
 

「食べて」のパートはとにかく楽しい

 ロバーツほど巧みに喜びを表現できる女優はいない。おかげで映画『食べて、祈って、恋をして』の「食べて」のパートは、「祈って」や「恋をして」のパート以上に楽しい仕上がりだ。ロバート演じるリズはイタリア滞在中にパスタを食べ過ぎ、デニムのファスナーが上がらなくなる。
 
 ただし、原作を読んでいない観客にとっては、そもそもなぜリズがローマにやって来たのか理解しにくい。夫(ビリー・クラダップ)と離婚し、年下の若手俳優(ジェームズ・フランコ)との恋も破局したという経緯が、大急ぎで語られるだけだ(ちなみに、この映画に登場する男性陣はそろってハンサムで魅力的で、しかもリズに惚れ込む)。観客はリズがどん底を味わったことを知っているが、それはその過程をスクリーンで追体験したからではなく、リズが編集者のデリア(ビオラ・デービス)に「どん底を味わった」と話したからだ。

 書籍の編集者が皆、デリアのように太っ腹なら、作家に処方される抗鬱薬の量も減るかもしれない。デリアは悩み苦しむリズのため、1年間の世界旅行の費用を原稿料として前払いする。

 原作でも映画でも、この契約に至る過程がはしょられすぎている。おいしい契約に飛びつくのは恥ずかしいことではない。長期旅行を可能にした経済的背景がもっと明確に説明されていれば、ギルバートに対する観客の嫉妬も和らいだはずだ。

瞑想仲間との関係に漂う嘘っぽさ

 イタリアに到着したリズは、イタリア語のレッスンを受け、おしゃれをして噴水の周りを歩き、国際色豊かな友人たちと美味しい食事を楽しむ。私が「食べて」のパートを特に気に入っているのは、ベタな旅行記のようだから。観客はイタリアでぶらぶら過ごすのは本当に楽しそうだという事実を受け入れるだけでいい。

 一方、精神的な癒しを求めるリズがインドのアシュラムに滞在する「祈って」のパートは、観客受けしにくい。他人が瞑想にふけるシーンなんて、あまり面白いものではない。ギルバートが描写した内面の旅は、文字で読んでも退屈なのだから、映画ではなおさらつまらない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産が追浜工場の生産終了へ、湘南への委託も 今後の

ビジネス

リオ・ティント、鉄鉱石部門トップのトロット氏がCE

ワールド

トランプ氏「英は米のために戦うが、EUは疑問」 通

ワールド

米大統領が兵器提供でのモスクワ攻撃言及、4日のウク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中