最新記事

映画

恋愛映画は死んだ?『(500)日のサマー』

正統派のラブストーリーがめっきり減っている。期待した『(500)日のサマー』もちょっと違う……

2010年1月14日(木)13時51分
ラミン・セトゥデ(エンターテインメント担当)

不器用な男女 サマー(右)とトムの物語は、かつてのような熱いラブストーリーだと思ったのに © 2009 Twentieth Century Fox

 映画の中で、恋に落ちる若者を見たのはいつのことだろう? まったく覚えていない。私は82年生まれ。その年に公開された『E.T.』では、ちびっこのドリュー・バリモアがしわくちゃエイリアンに夢中になっていたが......。

『カサブランカ』も『風と共に去りぬ』も『ローマの休日』も過去のもの。わが青春時代の恋愛映画といえば、ケイト・ウィンスレットとレオナルド・ディカプリオが乗った『タイタニック』だ。

 正直言ってこれ以外に、熱い恋を描いた作品は思い浮かばない。『プラダを着た悪魔』は、女性が本当に求めているのはファッションだと教えてくれた。『ジュリー&ジュリア』では料理だ。ジョン・キューザックがラジカセを掲げて思いを伝えた『セイ・エニシング』のような恋愛ドラマは、もはや存在しないのかもしれない。

『セックス・アンド・ザ・シティ』のキャリー・ブラッドショーは「愛が欲しい。本物の愛が。バカげていて不自由で、相手なしではいられない、激しい愛が」と言った。こんな救い難いロマンチックな人間が今もいるだろうか?

 恋愛ものを葬り去るのに一役買ったのが、人気ドラマ『フレンズ』だ。放映が開始された94年以降、テレビや映画に出てくる20代といえばシングルで、不安定で、自分が大好きな人間ばかりだ。

あまりにあっけない破局

 今年一番強烈な恋愛ものといえば、インディーズ系の『ハンプデイ』だろう。異性愛者の男友達2人がゲイのポルノ映画を作る話だ。だから、私が『(500)日のサマー』に心を奪われたのも無理もない。もっともそれは、映画自体を見る前のことだが。

 予告編からは、私たちの世代が待ち望んでいたラブストーリーの気配が伝わってきた。魅力的なのに不器用な若い男女がエレベーターで出会う。2人とも服のセンスも抜群だ。

 これは期待できそうだと思ったのに、映画を見てみたらいきなりこんなナレーションが入ってがっかり。「お断りしておくが、これはラブストーリーではない」

 もっと正確に言えば、これは恋愛アレルギーのラブストーリーだ──少なくとも女の子のほうは。ズーイー・デシャネル演じるサマーは真実の愛を信じていない。だから、会社の同僚と付き合ってもなかなか関係が進展しない。

 一方、お相手のトム(ジョセフ・ゴードン・レビット)は、恋愛がすべてという男。というより、愛という概念を愛しているのだろう。トムはサマーにぞっこんになり、彼の思いはアニメの鳥が舞う、『アリーmy LOVE』ばりの路上のダンスシーンに表現される。

 そのままの勢いで盛り上がってほしいのに、監督のマーク・ウェブは観客をつらい別れに引きずり込む。トムとサマーは、ブリトニー・スピアーズの結婚生活のようにあっけなく破局するのだ。

古きよき時代が懐かしい

 これはネタバレではない。観客は早々に2人の別れを知らされ、その後はドラマ『LOST』のように過去と未来が入り乱れていく。
 
 この映画を配給したフォックス・サーチライトは今年の夏、ラブストーリーをもう1つ手掛けている。自閉症の一種であるアスペルガー症候群の青年(ヒュー・ダンシー)と、同じアパートに住む女性の恋愛を描いた『アダム』だ。

 2人は境遇が違っても、今まで誰も見たことのない熱烈な恋をする。たぶんそれでいいのだ。普通にデートをして愛が生まれる時代ではない。ここ10年で最高の恋愛映画といえる『無ケーカクの命中男/ノックトアップ』と『JUNO/ジュノ』では、予期せぬ妊娠によって本当の相手が見つかった。

 それでも古きよき時代が懐かしい。高校のときに見た『ノッティングヒルの恋人』ではジュリア・ロバーツがヒュー・グラントに「私はただの女の子。男の子の前に立って愛してほしいと頼んでるの」と切なく告白してたっけ。

(『(500)日のサマー』は2010年1月9日(土)から、TOHOシネマズシャンテ、渋谷シネクイントほか全国ロードショー)

[2009年9月23日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

リオ・ティント、鉄鉱石部門トップのトロット氏がCE

ワールド

トランプ氏「英は米のために戦うが、EUは疑問」 通

ワールド

米大統領が兵器提供でのモスクワ攻撃言及、4日のウク

ビジネス

独ZEW景気期待指数、7月は52.7へ上昇 予想上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中