最新記事

インタビュー

出口治明「日本は異常な肩書社会。個人的な人脈・信用はなくても実は困らない」

2020年3月30日(月)16時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

――日本の場合、長らく企業が生活の中心の社会でしたから、特殊ですよね。

ええ、特に、日本は不思議な社会です。例えば僕が、ある会社に電話して、「大学のゼミの友達ですが、〇〇君を呼んでください」というと、電話に出た人は、「どちらの出口さんですか」と聞き返すんですね。

それでAPUの出口です、ライフネット生命の出口ですというと、「はい、わかりました」と納得して、つないでくれる。所属がすごく価値を持つんですよ。これは今でもあまり変わりませんよね。

――仕事に全く関係のないプライベートの集まりでも名刺交換したがる人がいますし、会社の話ばかりする人もいますね。

海外は全く違いますよ。初めてロンドンに行った時に気がついたんですが、名刺をくれないケースがたくさんあるんですよ。「トムと呼んでくれ」で終わりです。要するに、「お前は俺に興味があるんだろ、俺はトムだ」と。

――肩書はどうでもいい。俺と付き合うならトムでいいじゃないかという話ですね。

はい、でも、考えてみれば、むしろ、その方が自然なんですよ。日本はやっぱり異常な肩書社会で、その人を信用しているのではなくて、「〇×会社の課長」というポストで信用しているわけですね。例えば、その人に多少の違和感があっても、○×の課長ならそれはそれで問題ないと収めるわけです。

個人的な人脈や信用は、なければないで、普通の職場で普通に働いていれば、特に困らない。組織に所属していれば、その肩書でどうにかなる。反面、肩書がなくなったら、途方に暮れる人が多いわけですが。

――昔は「会社辞めればただの人」でも、退職後の人生は短かったですからね。これからは人生100年時代ですから、途方に暮れるには長過ぎます。そうした中、個人という単位では、いかにして信用を高められるのでしょうか。

結局、中長期的に評判をいかに高めるかです。人は皆、好き嫌いがあるから、味方もいれば敵もいます。みんなに好かれようとしても無理です。普段から言行一致を心がけてある程度実践できていれば、足を引っ張る人はそんなに出てこないでしょう。

敵が多くなければ信用は少しずつ増えていきます。プラスマイナスでプラスになればいい。そのぐらい、ゆるく考えておいたらいいのではないですかね。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中