最新記事

投資の基礎知識

2019年の相場は「亥固まる=小幅な値動きにとどまる」のか

2019年1月8日(火)19時25分
網代奈都子 ※株の窓口より転載

kwasny221-iStock.

<日本には干支で相場の行方を占う格言がある。「こんなもの法則とは言えない」と一蹴していいものか。過去の亥年における日経平均株価の推移を振り返ってみると......>

平成が終わり、新たな時代が始まる今年2019年の株式相場はどうなるのか――。いろいろな人からさまざまな予測が出ていますが、「なにひとつ確実なことはない」というのが株の世界の唯一の真実です。

干支で相場の行方を占う?

日本にはこんな相場格言があります。


辰巳(たつみ)天井、午(うま)尻下がり、未(ひつじ)辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ、戌(いぬ)は笑い、亥(い)固まる、子(ね)は繁栄、丑(うし)はつまずき、寅(とら)千里を走り、卯(うさぎ)は跳ねる

日本だけでなく世界の株式相場には、こうした「アノマリー(Anomaly)」がたくさんあり、法則と呼ぶには少々あやふや......ではあるものの時にはその通りになることもあり、何となく気にしている人も多いでしょう。

この干支アノマリーによれば「亥固まる」、つまり亥年の2019年は「小幅な値動きにとどまる」ということですが、実際のところ、過去の亥年の相場はどうだったのか。過去5回の亥年における日経平均株価の推移を振り返ってみましょう。

[こんな検証もやってます]
戌年は投資家が笑う? いろいろあった過去の戌年をプレイバック
株は「5月に売れ」って本当? 過去12年のセルインメイを検証してみた

2007年(平成19年)――リーマンショックの「火種」

kabumado190108-chart2.png

・年始の始値=17,322.50円
・年末の終値=15,307.78円 −2,014.72円(−11.63%)

年の始値と終値だけでも約9%下落しており、あまり「小幅な値動き」でもないですね。

チャートを見ると、日経平均は8月から大幅に下げていることがわかります。この要因は、フランスの大手銀行・BNPパリバが、サブプライムローンが組まれた傘下のファンドの解約を凍結したことで世界中の投資家がパニックになった、いわゆる「パリバ・ショック」によるものです。

世界経済を震撼させた「リーマン・ショック(リーマン・ブラザーズの破綻)」は翌2008年ですが、前年の時点で「サブプライムローンはヤバい!」という空気が漂っていたのに、それでも市場は止まることができなかったことがわかります。

【2007年の新語・流行語大賞】
・(宮崎を)どげんかせんといかん
・ハニカミ王子

1995年(平成7年)――阪神大震災・地下鉄サリン事件

kabumado190108-chart3.png

・年始の始値=19,724.76円
・年末の終値=19,868.15円 +143.39円(+0.73%)

年の始値と終値で比較すれば、まさに「小幅な値動き」となった年。しかし、その間には阪神・淡路大震災(1月17日)、そして地下鉄サリン事件(3月20日)があった国難の一年でした。

前年にはバブル崩壊の混乱が収束し、のちに「失われた20年」と言われる時代がスタート(他の区切り方をする場合もあります)。国内経済が振るわず貿易黒字が増したのはいいものの、アメリカがドル安(円高)政策を進めたことで一時は1ドル80円を切る超円高になりました。

【1995年の新語・流行語大賞】
・無党派
・NOMO
・がんばろうKOBE

なお「無党派」とは、東京・大阪の知事選で圧倒的基盤を持つ政党推薦候補を、無所属の青島幸男氏と横山ノック氏が破ったことによる一語。国難の一年で、新たな風を求めていたのかもしれません。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

米政権特使、ハマス副代表と近日中に会談へ=米紙
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中