最新記事
日本経済

国際マネーはなぜ「高市トレード」で日本に戻ってきたのか?...「選別型日本買い」の実像

2025年10月22日(水)12時35分

10月11日までの2週間で外国人の日本株買越額は4兆3600億円(289億ドル)と、2週間ベースでは少なくとも2005年以来の規模に膨らんだ。それ以前の3週間は売り越しだった。

もっとも複数の運用担当者は、海外資金の日本株物色は緩やかで選別性を帯びると予想している。


 

「高市トレード」に付随する最大のリスクは、海外投資家の間でまだ自民党と日本維新の会の関係性が把握されていないことと、片山さつき新財務相になじみが薄いことだ。

維新は高市氏と思想信条に親和性がある半面、小さな政府路線を打ち出す。高市氏は既に、経済再生とインフレで苦境に陥った家計支援のため歳出を拡大するとの約束をややトーンダウンさせている。

トラスかトランプか

ロンドンに拠点を置く金融アドバイザー、JBドラックス・オノレで日本市場アナリストを務めるジェームズ・マルコム氏の下には、今回の日本の政局が始まって以来、ヘッジファンドや実需投資家からの問い合わせが殺到し続けている。

国際投資家の間では当初、連立与党間の政策方針を巡る対立によって高市政権は、2022年のトラス英保守党政権と同じく短命に終わるのではないかと心配されていたが、現在は高市氏をナショナリスト的な発言などからトランプ米大統領に重ね合わせる見方に変ってきた。

マルコム氏は日本に関して「トランプ・トレード的な要素は多少ある。今後はもっと多くの刺激策も出てくるだろう」と話す。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

メタ、AI部門で約600人削減を計画=報道

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ワールド

メルツ独首相の単一欧州証取構想、ラガルドECB総裁

ワールド

プーチン氏、ロシア核戦力の試験を視察 即応態勢を確
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中