最新記事
日本経済

国際マネーはなぜ「高市トレード」で日本に戻ってきたのか?...「選別型日本買い」の実像

2025年10月22日(水)12時35分
都内の株価ボード

10月22日、グローバルに運用されている資金が再び日本に流入しつつある。写真は2024年2月、都内の株価ボードで撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)

グローバルに運用されている資金が再び日本に流入しつつある。

今月に入って日本の政界は激動し、各党入り乱れて政権獲得を巡る駆け引きが繰り広げられた。その結果、自民党と日本維新の会の連立合意を経て高市早苗新首相が誕生したが、この間に日本株・債券には海外からの資金が持続的に流れ込んだ。


 

高市氏が掲げた「責任ある積極財政」や低金利志向を受け、日経平均株価(225種)は何度も過去最高値を更新。割高な米国株や欧州株から一部資金を振り向ける動きにつながった。

BNPパリバ・アセット・マネジメントのFXポートフォリオマネジャー、ピーター・バサロ氏は、高市氏の首相選出とともに日本株が「失われた数十年をついに乗り越えたという心理的なインパクト」が資金流入を促進する力があるのは間違いないと分析。こうした流れは「米国資産のバリュエーションに対する懸念および政策不透明感が、米国に極端に集中しているポジションを日本に再配分しようとする一部投資家の背中を押している構図と符号するだろう」と述べた。

9月に米連邦準備理事会(FRB)が利下げを再開して以来、金融市場は世界的に活況を呈した。それまで巨大テック企業や人工知能(AI)関連銘柄に限定されていた株高の裾野が一気に広がって米国の小型株や欧州株、日本株、金、暗号資産(仮想通貨)ビットコインなどが軒並み最高値に達した。

その中でも日本株はバリュエーションの面で魅力を備えている。米ナスダック総合は年初来の上昇率が19%、株価収益率(PER)は34倍だが、日経平均株価は上昇率24%に対して、PERは22倍にとどまっている。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

メタ、AI部門で約600人削減を計画=報道

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ワールド

メルツ独首相の単一欧州証取構想、ラガルドECB総裁

ワールド

プーチン氏、ロシア核戦力の試験を視察 即応態勢を確
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中