最新記事
世界経済

トランプ関税より怖い中国の過剰生産問題

RISING TRADE TENSIONS

2024年11月26日(火)12時31分
ブレンダン・ケリー(元米国家安全保障会議中国経済担当ディレクター)
江蘇省・太倉の港から輸出されるEVなどの自動車

江蘇省・太倉の港から輸出されるEVなどの自動車 VCG/GETTY IMAGES

関税をめぐるドナルド・トランプ次期米大統領の脅しはしばらくニュースを独占しそうだ。だが、世界経済と貿易システムにとっては、中国の過剰生産能力が今後数年間の核心的な課題であることに変わりはない。

トランプは中国からの輸入品に60%の追加関税を課すという公約を掲げており、米中の貿易戦争は再び注目を集めるだろう。しかし他の主な経済圏では、中国の過剰生産能力の問題が深刻な影響を及ぼす可能性が高い。構造的な傾向を考えると、新たな中国ショックとそれに続く貿易摩擦の矢面に立たされそうなのはEUだ。


こうした現状を受けて中国の輸出は新興経済圏に向けられ始めており、昨年は輸出先の50%以上を占めた。この傾向は今後も続くとみられ、新興国は中国製品や直接投資の恩恵を受ける一方で、中国市場への輸出が限られているせいで自国の産業発展が危うくなっていることにいら立ちを募らせている。

トランプは中国以外についても全ての輸入品に10~20%の関税を課すと主張しており、中国の輸出が新興市場やEUへとシフトする動きは加速するだろう。その結果、これらの経済圏では、中国の「需要に見合わない過剰生産能力」と貿易不均衡に対する懸念がさらに高まることになる。

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米アトランタ連銀総裁「高インフレ長期化も」、利下げ

ビジネス

米製造業新規受注、5月は前月比8.2%増 民間航空

ワールド

プーチン氏「ウクライナ目標取り下げず」、交渉は継続

ビジネス

ECB、世界貿易巡る不確実性に警戒 6月理事会の議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中