最新記事

中国経済

米国債をこっそり売却している中国──「売りすぎ」ができない事情とは?

2022年7月26日(火)11時29分
パノス・ムルデュクータス
人民元

中国には自国通貨・人民元を米ドルのようなクローバル通貨にするという野望がある HUDIEMM/ISTOCK

<日本と並び、中国は米国債の大量保有国。ドル売却の背景には、ユーロ買い増しによる人民元の「グローバル通貨化」だけでなく、ロシアをSWIFTから排除した経済制裁も。しかし、売却しすぎは自爆行為に>

中国共産党機関紙人民日報系のタブロイド紙・環球時報(英語版)によると、中国は米国債の保有額を2010年以来の低水準まで徐々に減らしている。この傾向は当面継続する可能性があるという。

いくつかの理由から、この変化はアメリカの債券市場にとって問題になりかねない。

まず、中国は日本と並ぶ米国債の大量保有国であり、売却すればアメリカの長期金利に上昇圧力がかかる可能性がある。第2に、QT(量的引き締め=保有資産の縮小)に踏み切ったFRBが米国債の保有額を減らしており、既に長期金利は上昇している。

なぜ中国は米国債を売るのか。価格下落による損失の削減と、国外資産の分散化のためだと、環球時報は主張する。

この分散化の狙いは理解できると、オンライン金融情報誌ゴールドIRAガイドの金融ライター兼アナリスト、リアム・ハントは言う。

「現在ユーロが米ドルに対し、20年ぶりのパリティ(等価)割れ付近で取引されていることを考えれば、中国が米国債を売却して、安いユーロやユーロ建て債を買い増すことを計画している可能性はある」

米ナイアガラ大学のテンパオ・リー名誉教授(経済学)は、中国の国外資産の分散化にはより大きな目標があるとみる。「中国は自国通貨の人民元をグローバル化し、金融政策の独立性を高めたいと考えている」

「そのため18年から、ユーロ、円、ポンドなどの他通貨への国外資産の分散化を始めている」と、リーは言う。「さらに今年、米国債を特別な理由なく売却することで、この政策を加速させた」

ただし、リーによれば別の理由もある。ロシアのウクライナ侵攻に対する制裁の一環として、国際送金・決済システムSWIFTからロシアを排除したアメリカの決定だ。

「SWIFTシステムからのロシアの排除は、グローバル通貨としての米ドルの地位を傷つけ、他の国々は外貨準備の代替案を検討せざるを得ない」と、リーは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米特使がガザ訪問、援助活動を視察 「食料届ける計画

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中