最新記事

仮想通貨

ビットコイン値上がりは日本勢が牽引? だが長期保有者は「弱気」転換の兆候

2022年4月5日(火)11時12分
千野剛司(クラーケン・ジャパン代表)
ビットコイン相場

Beautifulblossom-iStock

<最近のビットコイン値上がりは円建ての取引が牽引したとも見られるが、オンチェーン分析では長期保有者が自信を失っている兆候が見られる>

ビットコイン(BTC)の価格は4万7000ドルを回復し、2022年のリターンがプラスに転じました。ロシアによるウクライナ侵攻をめぐる不透明な状況が続く中、最近の円安によって価値保存手段としてのビットコインへの需要が高まったのか、円建てのビットコイン取引がマーケット全体を牽引したという見方が出ています。

ただ、クラーケン・インテリジェンスの最新のオンチェーンレポートによりますと、ビットコインの長期保有者が自信を無くし始めたという兆候が出始めました。ビットコインに対する過度な楽観論には注意が必要かもしれません。

オンチェーン分析は、仮想通貨の取引量やアドレス数などブロックチェーン上で確認できる取引記録の傾向を分析して現在の相場動向を読み解く手法です。今回は、取引所へのビットコインとイーサリアムの流入数の増減に注目します。

ビットコインのASOLがトレンド転換

まず、ビットコインのASOL(Average Spent Output Lifespan)をみてみましょう。ASOLは、ビットコインの残高算出に使うコンセプトであるUTXOの平均寿命を指します。

UTXOは、Unspent Transaction Outputの略称で、直訳すると「未使用のトランザクション出力」です。簡単に言いますと、取引をした後に残るビットコインを指します。

例えば、Aが10BTCを持っていてBに3BTCを支払います。この時、ビットコインのブロックチェーン上では、Aが10BTCを支払い、そのうち3BTCがBに送られ、残りの7BTCがAに送り返されるというプロセスを経ます。この7BTCが、UTXOです。

直近では、ビットコインのASOLの30日間移動平均が5ヵ月ぶりの低水準となる33.1日まで下がりました。

220330kr_ocm022.png

(出典:Kraken Intelligence, Coin Metrics「ビットコインのASOL(紫)とビットコイン価格(黒)」)

ASOLが33.1日をつけたのは2020年11月以来で初めてです。

ASOLが長ければ、ビットコインの長期保有者の全体に占める割合が増加していることを意味します。対照的にASOLが短ければ、日々のビットコイン支払いが活発になっていることを示唆します。

5ヵ月ぶりの低水準が意味するのは、ビットコインの長期保有者による自信の喪失かもしれません。

ホドルウェーブ

次に、以前に何度か紹介したホドルウェーブで、ビットコインの長期保有者のセンチメントが弱気になっているのか確認をしてみましょう。

クラーケン・インテリジェンスは、ある一定期間で動かなかったビットコイン供給量の全体に占める割合をビットコインの「ホドルウェーブ」と呼んでいます。HODL(ホドル)は長期保有者を意味します。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ビジネス

訂正米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中