最新記事

日米関係

展望2021:アメリカの内向きはバイデン政権でも続く 中国が日米同盟試す恐れ

2021年1月3日(日)12時27分

外交政策に詳しい自民党の山口壮衆院議員は、相対的に国力が低下した米国の内向き姿勢はバイデン政権移行後も大きく変わらないとの見方を示した。写真は日本と米国の国旗。ニューヨークで2016年11月撮影(2020年 ロイター/Andrew Kelly)

外交政策に詳しい自民党の山口壮衆院議員はロイターのインタビューで、相対的に国力が低下した米国の内向き姿勢はバイデン政権移行後も大きく変わらないとの見方を示した。一方で、中国の共産党政権も盤石ではなく、体制が動揺する場合、日米同盟を試すような行動に出るリスクを指摘。外交努力の必要性を強調した。

米中の対立は続く公算が大きく、日本は両国の橋渡し役が求められるとも語った。山口氏は外務省出身。民主党所属時代は外務副大臣を歴任し、現在は自民党二階派の事務総長を務める。

パックス・シニカの時代

山口氏は、アフガニスタンやイラクでの戦争を経て、米国の国力が相対的に低下したと指摘。「『パックス・アメリカーナが終焉(しゅうえん)した』とは言わないが、『終焉したのか』という議論は説得力を持つ」と述べた。

自国の利益を最優先にしてきたトランプ現政権からバイデン新政権に移ることで、米国の内向きな姿勢が終わることに期待する向きがあるものの、「トランプ大統領ほど『アメリカ・ファースト』ということはなくても、世界各地で米国のコミットメント(関与)を低下させていくだろう」と語った。

バイデン政権も在日米軍の駐留費負担増額を求めてくる可能性があるとし、日本は「(米軍を)引き止めるため自分で強くする姿勢が重要」と、自主防衛を強化する必要性を訴えた。

山口氏は、米国一強の時代が終わりに向かう一方で、中国が覇権を握る「パックス・シニカにはならない」とも指摘。「全体主義と資本主義は相性は悪い」とした上で、「現在の共産党体制がいつまでもつづくと思わない方がいい」と語った。中間層が厚みを増してきたためとし、「習近平国家主席が香港情勢(民主化運動)を怖がるのもそれが理由」と述べた。

米中が加盟する経済圏を

山口氏は「共産党政権が危機にひんすれば日米同盟(が機能するか)を試してくる可能性がある」と、日本が実効支配し、中国も領有権を主張する尖閣諸島(中国名:釣魚島)などで軍事衝突が起きるリスクに懸念を示した。そうした事態を回避するよう、外交努力の必要性を強調した。

その一環として、山口氏は日本が米中間の橋渡し役を担うべきだと指摘。「経済連携のネットワークづくりが重要だ。環太平洋経済連携協定(TPP)だけでなく、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)、それらを結合する環日本海経済圏を構築し、米国と中国の双方が入る場を作り、経済圏の統合を目指すべき」と提唱した。

米国のTPP加入は国内の反対が予想される一方、「中国ははっきり加入に興味を示している」と語った。

*インタビューは12月22日に実施しました。

(竹本能文 編集:久保信博)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・1月20日、トランプは「自分の大統領就任式」に出る?
・新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体


ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ウォラーFRB理事、10月会合で25bp追加利下げ

ビジネス

米消費者の支出継続、パンデミック期の勢いなし=リッ

ワールド

イスラエルとハマス、合意違反と非難応酬 ラファ検問

ビジネス

再送ネクスペリア巡る経済安保懸念が波紋、BMW「供
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中