最新記事

日本社会

ドタバタ続きの「GoToトラベル」 北海道周遊して分かったコロナ禍の観光業の今

2020年10月14日(水)17時00分
八田 裕之(週末旅行家) *東洋経済オンラインからの転載

reuters__20201013184638.jpg

わっかない応援クーポン。市内の対象交通機関、飲食店、小売店などで利用できる(筆者撮影)

稚内では「わっかない応援クーポン」付きのプランを使い、指定店での食事で利用した。

店で状況を聞くと、すでにGoTo利用の観光客も多く、シルバーウィークを控え国内ツアーも再開するのでその準備をしているとのこと。

翌日は、10時27分発の普通列車で旭川に戻った。旭川から特急を乗り継ぎ東室蘭へ。室蘭駅近くの宿に泊まる。宿によると、室蘭は製鉄会社があるためビジネス客主体であり、連日満室状態。これまで外国系の宿泊サイト利用もあったが、GoTo対象外のところもあり、自動適用の楽天やじゃらんに移行した。一方、登別や洞爺湖の温泉は苦戦している。ホテルでの清掃業者に聞いても温泉での仕事が激減しているとのこと。

周遊パス最終日は、室蘭駅のみどりの窓口で特急北斗の指定券を受け取り、長万部に向かった。あいにくの曇天ではあるが、海側の景色を堪能した。古い温泉にてひと風呂浴び、駅弁で有名な「かなや」の食堂へ。

このパスで最後に乗る列車は、長万部始発函館行き普通列車だ。国縫(くんぬい)を過ぎたあたりから噴火湾が見えてくる。曇り空で色が薄く、空との境界線が曖昧だ。森駅から海と別れる。天気がよければ駒ケ岳が見えるのだが、その姿がない。函館には定刻の16時33分に到着した。

道南いさりび鉄道本社で翌日の「いさりび1日きっぷ」を購入。利用当日でも発売するが、その場所は限られている。本社窓口は土日祝日が休みなので注意が必要だ。

地元の人々との交流はまだ難しいが...

函館では「JRイン函館」に宿泊した。駅直結で、エントランスでは実際に使われた寝台特急のヘッドマークが迎える。シングルルームはトレインビューになっており、函館駅を眺められる。

コロナ禍真っ最中の5月に開業し、出足は悪かったが今はほとんどGoToの客で賑わっているとのこと。2000円分の函館市グルメクーポンももらった。これは市の補助によるもので、1月9日まで指定の宿泊施設で配布している。利用できる店は多岐にわたり、行きつけの寿司屋でも使えた。

reuters__20201013184629.jpg

函館市グルメクーポン。市内の指定宿泊施設で配布している(筆者撮影)

最終日は「いさりび1日きっぷ」で木古内まで往復したあと、帰途についた。

以上、8日間の旅に出たが、受け入れ側の感染対策はきちんとなされていたし、旅行者も総じてマナーを守っていた。完全に観光客に依存しているところは厳しいと思うが、シルバーウィークでの観光地の混雑ぶりをみるに、GoToトラベルで助かっている業者が多いのは確かだ。

旅先での楽しみの一つに、1人飲んでいるところに居合わせた地元の方々との会話があるが、まだ難しいだろう。けれども、そんな日が再びやってくることを願い、各自感染対策をしっかりして、好きな町を応援しに出かけることはよいのではないか。

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら
toyokeizai_logo200.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中