最新記事

日本社会

ドタバタ続きの「GoToトラベル」 北海道周遊して分かったコロナ禍の観光業の今

2020年10月14日(水)17時00分
八田 裕之(週末旅行家) *東洋経済オンラインからの転載

留辺蘂駅から路線バスで温根湯(おんねゆ)温泉へ向かう。宿は相当な感染対策を実施していた。検温、フロントにはアクリル板。エレベーターへの廊下にもソーシャルディスタンスの目印。浴場のロッカーも間引き、サウナも人数制限。聞くと、もともとインバウンドも多くその分は厳しいが、週末やシルバーウィークなどGoTo利用の予約が増えているとのこと。この辺り、観光地はないのにインバウンド?と怪訝に思ったが、札幌から知床などに向かう中間地点として最適なのだそうだ。

翌日も普通列車で網走に向かい、釧網本線でオホーツク海の絶景と斜里岳の堂々たる山容を眺め、摩周に至った。釧網本線は特急列車もなく1日数本の普通列車のみ、それも単行なので、8割方は座席が埋まる状態であった。

弟子屈(てしかが)町にある摩周温泉は民宿を除けば温泉ホテルは1軒しか残っていない。過去栄えていた面影はなく、廃墟となった旅館が並ぶ光景は寂しい。

ホテル摩周の代表に状況を伺う。工事関係者の割合が大きく、宿の規模も大きくないのでインバウンドは個人のみ、団体は受けていなかったことが幸いして大変な影響まではなかった。ただ、ゴールデンウィークだけは工事関係者も休みになり、まったく動かず苦しかった。今はGoToもあって戻っているという。

窓の開く列車で景色を堪能

reuters__20201013184249.jpg

車窓に広がる海沿いの景色(筆者撮影)

翌日は普通列車を中心に、釧路を経由して根室本線を縦断。普通列車から窓を開けて眺める広大な海景色は格別だ。

2016年の台風被災で不通が続く新得―東鹿越間を代行バスで移動し滝川に出て、留萌へと向かった。留萌本線も廃線が取り沙汰されているが、深川―石狩沼田間は存続の要望があるという。実際、地元の高校生は石狩沼田でほとんどが降りた。

宿はホテルノースアイ。フロントのビニールシート越しから総支配人に話を聞く。顧客層は工事関係者や近隣の市立病院への営業が多く、それほど影響なかった。近隣のホテル含め平日は満室続き。むしろ人手が足りないぐらいで募集もしているが、接客は敬遠され、報酬が安くても事務職に集まる、とのこと。

寿司屋に入った。大将もマスクをしている。「マスクして握るなんて調子狂っちゃうよ。でもお客さんは呼ばないといけないのに、たくさん来ても困っちゃうし、なんとかならないかねぇ」。

翌朝は国鉄時代からの歴史を感じる留萌駅舎で立ち食いそば。廃止となったらこの情景も消えるのだろうか。

この日は周遊パスの威力を発揮して、特急サロベツで一気に稚内に向かった。

reuters__20201013184251.jpg

国鉄時代の建物が歴史を感じさせる留萌駅。駅舎内には立ち食いそば屋がある(筆者撮影)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中