最新記事

自動車

日産「10年ぶりの戦略車」SUV型EV来年半ば日本から発売 ブランドロゴも一新

2020年7月15日(水)18時10分

テスラのSUVより「室内の広さは圧倒的」

65kWhと90kWhのバッテリー、2輪(2WD)と4輪(AWD)の駆動方式を用意し、航続距離は2WDの90kWh搭載車で最大610キロ。リーフでは初期型のユーザーからバッテリーの品質に不安の声が相次いだ時期もあったが、アリアは5年前後で車の寿命が来てもバッテリーは8割くらい残るようにしているという。気温に左右されずバッテリー温度を一定に保つ水冷式の温度調整機能も備えた。

EV専用プラットフォームを開発し、広い室内空間も実現。ベンチマークとする米テスラが3月発売したSUV「モデルY」に比べ、中嶋氏は「室内の広さは圧倒的に勝っている」と話す。モデルYは発売からわずか4カ月で3000ドル値下げし、4万9990ドル(約535万円)からとした。

東海東京調査センターの杉浦誠司シニアアナリストは、最新技術を搭載したアリアは「再生のシンボル」としては好感できるが、「高価格で台数が出にくく、発売も来年半ばと気の長い話。業績への貢献は不明」と話す。

SBI証券の遠藤功治企業調査部長は「日産にもしっかりした技術や開発力がまだ残っており、非常に完成度の高い車だと市場にメッセージを届けられる可能性はあるが、今後、新型の『ローグ』や『ノート』を投入し、業績向上につながるような量販車が数車種出るのが理想だろう」と語った。

日産は他社が懐疑的だったEVをいち早くエコカーの本命と位置づけ、10年末にリーフを投入。先陣を切り市場を開拓してきたが、販売は想定通りに伸びてこなかった。いまや新興企業のテスラが台頭し、環境規制強化を背景に各社も開発・投入を急ぐなど競争は激化しており、新生・日産の力が試される。

(白木真紀 取材協力:田実直美、白水徳彦 編集:田中志保、青山敦子)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・東京都、14日の新型コロナ新規感染143人 感染最少の5月23日以降累計3000人突破
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新型コロナの起源は7年前の中国雲南省の銅山か、武漢研究所が保管
・インドネシア、地元TV局スタッフが殴打・刺殺され遺体放置 謎だらけの事件にメディア騒然


20200721issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月21日号(7月14日発売)は「台湾の力量」特集。コロナ対策で世界を驚かせ、中国の圧力に孤軍奮闘。外交・ITで存在感を増す台湾の実力と展望は? PLUS デジタル担当大臣オードリー・タンの真価。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ

ワールド

パレスチナ支持の学生、米地裁判事が保釈命令 「赤狩

ワールド

イラン、欧州3カ国と2日にローマで会談へ 米との核

ワールド

豪総選挙、与党が政権維持の公算 トランプ政策に懸念
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中