最新記事

日本経済

展望2020:自動車業界 主要市場は販売頭打ち、貿易関税と環境対策費が重しに

2020年1月6日(月)08時18分

米国・貿易問題は要注意

米国市場は来年も高水準の1700万台を維持しつつ、横ばいか微減との見方が優勢。堅調な景気や低金利、所得増、ガソリン価格の低位安定などが寄与するが、新車価格が上昇し続けており中古車が好調なこと、今年で1700万台規模が5年続くことからピークアウトに向かうともみられている。

セグメント別ではスポーツ多目的車(SUV)は堅調、セダン系乗用車は低調との流れが来年も続くようだ。米国市場が主力のSUBARUの中村知美社長も同様の見方をしており、強みのSUVを中心に来年の米国販売は増加を見込んでいる。

構造改革中のホンダは来年、開発効率や部品共有を高めた新設計手法を採用した初の世界戦略車を投入することから、低収益性が改善されるか注目される。

日米貿易問題は要注意だ。追加関税は避けられたものの、関税削減・撤廃は事実上、継続協議となる。だが、来年11月の米大統領選を前にトランプ氏が関税撤廃交渉に応じるかは不透明。日本から米国への輸出が多いトヨタなどは油断できない。

米中貿易交渉でも、両国が「第1段階」の合意に達し、米国は対中制裁関税の発動中止と適用済み関税の一部緩和、中国は米農産品購入拡大などを約束したが、米国が再び関税引き上げや追加関税を課す可能性はゼロではない。

欧州は環境規制強化

欧州では来年からCO2排出量の95グラム規制の適用が始まる。基準に満たないと罰金が科せられるが、基準をクリアできる電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などは生産コストがかかる。コストを販売価格に転嫁すれば、販売台数が落ちる恐れもある。各社は台数構成と罰金の難しいバランス調整に迫られることになる。

マツダは一部車種の値上げやEV投入などで対応する予定だ。東海東京調査センターは環境規制強化でマツダとスズキの来期業績予想にそれぞれ100億円のコスト増を織り込んでいる。スズキはEVやPHVを持たず、トヨタからのHV供給が来年後半になる可能性があるため、シティグループ証券では来期業績予想で罰金と欧州での台数減少により計350億円程度の減益要因を見込む。

一方、日産自動車は今年12月に新経営体制がスタートし、中期計画を修正中だ。しかし、業績回復と商品戦略などの責任者だった関潤・副COO(最高執行責任者)が1カ月足らずで退社を決め、今だ体制すら安定しない。

法整備も進み、来年は最新の自動運転車が走り始める「自動運転元年」ともいわれる。しかし、自動運転や電動化への投資拡大期と主要市場の低迷期とが重なり、自動車業界は「今後は長期にわたる『利益枯れ』の時代に突入する」とコンサルティング会社アリックスパートナーズは指摘している。

(白木真紀 編集:青山敦子)

[東京 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



2019123120200107issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2019年12月31日/2020年1月7日号(12月24日発売)は「ISSUES 2020」特集。米大統領選トランプ再選の可能性、「見えない」日本外交の処方箋、中国・インド経済の急成長の終焉など、12の論点から無秩序化する世界を読み解く年末の大合併号です。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国万科の元建て社債が過去最安値、売買停止に

ワールド

鳥インフルのパンデミック、コロナ禍より深刻な可能性

ワールド

印マヒンドラ&マヒンドラ、新型電動SUV発売 

ワールド

OPECプラス、第1四半期の生産量維持へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中