最新記事

経済

不良債権処理を急ぐ中国政府と銀行の思惑は

景気後退で貸し倒れが増えるのに備えて引当金を積む周到さ

2013年11月6日(水)15時42分
ソフィー・ソン

政府が号令 不良債権の処理額は昨年の3倍に Reuters

 中国経済の先行き不安が高まるにつれ、銀行の不良債権処理が急速に進んでいる。

 中国工商銀行と中国建設銀行、中国銀行、中国農業銀行、交通銀行の大手5行が、今年上半期に不良債権として償却した金額は221億元(約3540億円)。前年同期の76億5000万元の約3倍に達したと先週、ブルームバーグが報じた。
これからデフォルト(債務不履行)に陥る中国企業が増えたとしても、あらかじめ不良債権比率を低くしておけば、銀行の経営にすぐ影響することはない。

 中国政府は2010年以降、中小企業向け融資を対象にした不良債権処理のルールも緩和している。

 さらに中国銀行業監督管理委員会は今年4月、収益が好調な時には貸出先のデフォルトや不良債権処理に備えてより多くの貸倒引当金を積むよう、また配当の支払いよりも引当金積み増しを優先するよう銀行に促していた。実際、5大銀行は今年上半期に760億ドルという、過去最高の収益を記録している。

 クレディ・スイス・ファウンダー・セキュリティーズの在北京アナリスト、馬鯤鵬(マー・クンポン)は「不良債権処理のスピードを上げることで、銀行と当局の利害は一致している」と指摘する。「いざというときのための備えだ」

 5大銀行は政府の勧告を受け入れて、第2四半期末には平均で不良債権額の272%に相当する貸倒引当金を積んだ。規制当局が求める150%を大きく上回る水準だ。

 さらに、同期中に追加で224億元の融資を不良債権として分類した結果、不良債権の合計額は約3500億元にも上った。

「財務状況の見栄えが良くなるので、銀行は不良債権を処理することに意欲的だ」と、東北証券(上海)のアナリスト、タン・ヤーユィンは言う。

「景気の落ち込みで銀行資産のリスク管理に対するプレッシャーが高まるなか、不良債権の実態をより迅速に帳簿に反映できるプロセス作りを政府は推し進めている」

 中国経済への懸念は全般的に強まっている。今年第3四半期のGDP成長率は前年同期比7.8%と、第2四半期より0.3ポイント回復。政府が公共投資を積極的に進めた効果が表れたようだ。しかし年間では7.6%と、99年以降で最も緩やかな伸びにとどまる可能性が指摘されている。 中国経済の先行き不安が高まるにつれ、銀行の不良債権処理が急速に進んでいる。

 中国工商銀行と中国建設銀行、中国銀行、中国農業銀行、交通銀行の大手5行が、今年上半期に不良債権として償却した金額は221億元(約3540億円)。前年同期の76億5000万元の約3倍に達したと先週、ブルームバーグが報じた。
これからデフォルト(債務不履行)に陥る中国企業が増えたとしても、あらかじめ不良債権比率を低くしておけば、銀行の経営にすぐ影響することはない。

 中国政府は2010年以降、中小企業向け融資を対象にした不良債権処理のルールも緩和している。

 さらに中国銀行業監督管理委員会は今年4月、収益が好調な時には貸出先のデフォルトや不良債権処理に備えてより多くの貸倒引当金を積むよう、また配当の支払いよりも引当金積み増しを優先するよう銀行に促していた。実際、5大銀行は今年上半期に760億ドルという、過去最高の収益を記録している。

 クレディ・スイス・ファウンダー・セキュリティーズの在北京アナリスト、馬鯤鵬(マー・クンポン)は「不良債権処理のスピードを上げることで、銀行と当局の利害は一致している」と指摘する。「いざというときのための備えだ」

 5大銀行は政府の勧告を受け入れて、第2四半期末には平均で不良債権額の272%に相当する貸倒引当金を積んだ。規制当局が求める150%を大きく上回る水準だ。

 さらに、同期中に追加で224億元の融資を不良債権として分類した結果、不良債権の合計額は約3500億元にも上った。

「財務状況の見栄えが良くなるので、銀行は不良債権を処理することに意欲的だ」と、東北証券(上海)のアナリスト、タン・ヤーユィンは言う。

「景気の落ち込みで銀行資産のリスク管理に対するプレッシャーが高まるなか、不良債権の実態をより迅速に帳簿に反映できるプロセス作りを政府は推し進めている」

 中国経済への懸念は全般的に強まっている。今年第3四半期のGDP成長率は前年同期比7.8%と、第2四半期より0.3ポイント回復。政府が公共投資を積極的に進めた効果が表れたようだ。しかし年間では7.6%と、99年以降で最も緩やかな伸びにとどまる可能性が指摘されている。

[2013年11月 5日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米民主重鎮ペロシ氏が引退へ、女性初の下院議長 トラ

ワールド

トランプ米政権、重要鉱物リストに銅・石炭・ウランな

ビジネス

9月実質消費支出は前年比+1.8%(ロイター予測:

ワールド

トランプ氏、関税は「国民も幾分負担」 違憲判決に備
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中