最新記事

テクノロジー

アップルがグーグルを訴えない理由

スマホ 知的財産権の侵害を巧みに回避する「本命」グーグル相手では勝ち目がない?

2012年9月28日(金)15時00分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

盛者必衰 アンドロイドは「アップルのまね」から「アップル超え」へ Robert Galbraith-Reuters

 アップルはグーグルのアンドロイドOSを搭載したスマートフォンの製造元を次々と訴えてきた。しかしグーグルに対しては1件の訴訟も起こしていない。当面はグーグルのパートナー企業を徹底してたたき、つるし上げ、彼らがアンドロイドから手を引くのを待つ作戦らしい。

 なぜグーグルを正面切って訴えないのか。相手が強いからだ。アップルの知的財産にまつわる問題に関して、グーグルはパートナー企業よりも格段に賢い。

 アンドロイドOSのコア・システム(グーグルがメーカー各社に提供する基本コード)は、アップルが特許を主張しそうな特徴を慎重に回避している。例えばiPhoneでは、メニューをスクロールして最後まで行くとスクリーンが「バウンド」する仕組みになっているが、アンドロイドではスクリーンが「ティルト(傾く)」。

 ロック画面にも工夫がある。アップルは(信じがたい話だが)iPhoneの「スライドしてロック解除」機能を自社の発明と主張しており、他社には使わせない。そこでアンドロイドの最新版では、ロック画面に南京錠のアイコンを採用した。これを右に動かすと電話が使え、左に動かせばカメラが使える。真っすぐ上ならグーグル・ナウに飛んで天気予報や交通情報をチェックできる。お分かりだろうか。グーグルはアップルのまねどころか、アップルより優れたものを生み出せるのだ。

 カリフォルニア地裁でのサムスン敗訴を受けて、グーグルは「今回問題となった特許の大部分はアンドロイドOSのコア部分と無関係だ」とする声明を発している。そのとおりだが、すべてが無関係とは言い難い。

 今回の訴訟で特許侵害と指摘された機能に、「ピンチ(つまむ)してズーム」と「タッチしてズーム」がある。画面表示を拡大する際の指の動かし方に関するものだが、同様な指の動かし方はアンドロイドのコアにも組み込まれている。

 もちろんアップルは、ピンチもタッチも自社の発明と主張している。どうすればグーグルはこの主張に反論できるか。

 見た目は同じでも実行するプログラムが異なる、と主張することもできるだろう。あるいは一連の訴訟のどれかが、いずれ連邦最高裁まで行くのを待つ手もある。そうすればまともな判事が、ユーザーインターフェースの基本的要素や(タッチやピンチといった)ありふれた動作には特許を設定できないとの判断を下してくれるだろう。

 まあ、実に常識的な判断である。あいにく今の業界には、その常識が欠けているのだが。

[2012年7月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6

ビジネス

KKR、航空宇宙部品メーカーをPEに22億ドルで売

ビジネス

中国自動車販売、10月は前年割れ 国内EV勢も明暗

ビジネス

ユーロ圏投資家心理、11月は予想以上に悪化 「勢い
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中