最新記事

イギリス

英経済の傷を広げた痛みの伴う緊縮財政

公然と財政赤字の削減に取り組んだ政府の姿勢は評価できるが、痛みの次にやってくるはずの景気回復はどこ?

2011年12月1日(木)12時59分
マイケル・ゴールドファーブ

ストの時代へ 賃金凍結に怒った公務員200万人がロンドン中心部でデモ(11月30日) Olivia Harris-Reuters

 イギリスの政府予算は、毎年3月に財務大臣が議会に発表するのが恒例だ。その後、秋に財務大臣が再度議会演説を行い、半年間の経済状況を踏まえて予算案を更新する。

 だが今週火曜、ジョージ・オズボーン財務相が議会に報告したのは更新どころではない内容だった。まず彼は、イギリスのプライマリーバランス(基礎的財政収支)の赤字を2015年までに解消する目標は達成不可能だと認めた。さらに、政府債務の額は390億ポンド(609億ドル)に上方修正することになるだろうとも白状した。

 オズボーンの「告白」はさらに続く。イギリスが景気後退に陥る危険はかなり大きいと語ったのだ。「ヨーロッパ全体が景気後退に向かうようであれば、イギリスだけがそれを回避することは難しい」

 イギリスが景気後退に向かうのはユーロ圏の債務危機のせいだという言い分は、ある意味正しい。だが政府債務の額が増えるのは、保守党率いる連立与党の責任だ。オズボーンは、経済戦略の中心に緊縮財政による財政赤字削減を掲げてきた。

 彼は財務大臣として頭角を現す中で、政治経済のある教訓を学んだようだ。つまり、経済状況が悪い時期に財務大臣に就任した場合は、在任期間中の早いうちに痛みを伴う仕事をさっさと片付けて経済成長に持ち込めるようにすること。厄介な仕事を早めに片付けて、次の選挙が行われる頃に経済成長に向かっていれば、国民はもう痛みのことなど忘れているかもしれない。

公務員の賃金を実質4%カット

 オズボーンの大掛かりな緊縮財政策はすばやく導入された。彼は緊縮財政を行えば失業率は上がると報告を受けていたが、結果はその通りになった。失業率が上がったために、消費は目に見えて落ち込んだ。閉店が相次ぎ、失業者はますます増えている。失業手当を受ける人は数十万人単位で追加され、債務は膨張を続けている。

 そのせいかオズボーンは現在、半ばケインズ主義的な方向に向かっている。今後は50億ポンド相当のインフラ整備計画を進めていくというのだ。既に、そのうちの500件の計画を明かしている。

 オズボーンは、このインフラ計画に民間の年金基金から200億ボンドを上限として投資してほしいとも語ったが、年金基金側はこれについて何も明らかにしていない。

 その一方でオズボーンは新たな緊縮策として、現在行っている公務員の賃金凍結を来年いっぱいまで延長し、その後の2年間は賃上げの上限を毎年1%とすると発表した。インフレ率は5%なので、これは実質的には賃金の4%カットを意味する。

 偶然だが、議会演説の翌日には年金改革に怒った公立学校の教師など約200万人の公務員が病院や空港、学校などで過去30年間で最大規模のストライキを起こし、ロンドン中心部で大規模なデモを行った。賃金凍結の延長は、まさに火に油を注ぐようなものだ。

 イギリスは景気減速だけでなく、再び労働争議の時代に突入しようとしているのかもしれない。
  
GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、予備役5万人招集へ ガザ市攻撃控え

ワールド

ウクライナ北部に夜間攻撃、子ども3人含む14人負傷

ビジネス

米国との関税合意は想定に近い水準、貿易多様化すべき

ビジネス

英CPI、7月前年比+3.8%に加速 24年1月以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中