最新記事

イギリス

英経済の傷を広げた痛みの伴う緊縮財政

公然と財政赤字の削減に取り組んだ政府の姿勢は評価できるが、痛みの次にやってくるはずの景気回復はどこ?

2011年12月1日(木)12時59分
マイケル・ゴールドファーブ

ストの時代へ 賃金凍結に怒った公務員200万人がロンドン中心部でデモ(11月30日) Olivia Harris-Reuters

 イギリスの政府予算は、毎年3月に財務大臣が議会に発表するのが恒例だ。その後、秋に財務大臣が再度議会演説を行い、半年間の経済状況を踏まえて予算案を更新する。

 だが今週火曜、ジョージ・オズボーン財務相が議会に報告したのは更新どころではない内容だった。まず彼は、イギリスのプライマリーバランス(基礎的財政収支)の赤字を2015年までに解消する目標は達成不可能だと認めた。さらに、政府債務の額は390億ポンド(609億ドル)に上方修正することになるだろうとも白状した。

 オズボーンの「告白」はさらに続く。イギリスが景気後退に陥る危険はかなり大きいと語ったのだ。「ヨーロッパ全体が景気後退に向かうようであれば、イギリスだけがそれを回避することは難しい」

 イギリスが景気後退に向かうのはユーロ圏の債務危機のせいだという言い分は、ある意味正しい。だが政府債務の額が増えるのは、保守党率いる連立与党の責任だ。オズボーンは、経済戦略の中心に緊縮財政による財政赤字削減を掲げてきた。

 彼は財務大臣として頭角を現す中で、政治経済のある教訓を学んだようだ。つまり、経済状況が悪い時期に財務大臣に就任した場合は、在任期間中の早いうちに痛みを伴う仕事をさっさと片付けて経済成長に持ち込めるようにすること。厄介な仕事を早めに片付けて、次の選挙が行われる頃に経済成長に向かっていれば、国民はもう痛みのことなど忘れているかもしれない。

公務員の賃金を実質4%カット

 オズボーンの大掛かりな緊縮財政策はすばやく導入された。彼は緊縮財政を行えば失業率は上がると報告を受けていたが、結果はその通りになった。失業率が上がったために、消費は目に見えて落ち込んだ。閉店が相次ぎ、失業者はますます増えている。失業手当を受ける人は数十万人単位で追加され、債務は膨張を続けている。

 そのせいかオズボーンは現在、半ばケインズ主義的な方向に向かっている。今後は50億ポンド相当のインフラ整備計画を進めていくというのだ。既に、そのうちの500件の計画を明かしている。

 オズボーンは、このインフラ計画に民間の年金基金から200億ボンドを上限として投資してほしいとも語ったが、年金基金側はこれについて何も明らかにしていない。

 その一方でオズボーンは新たな緊縮策として、現在行っている公務員の賃金凍結を来年いっぱいまで延長し、その後の2年間は賃上げの上限を毎年1%とすると発表した。インフレ率は5%なので、これは実質的には賃金の4%カットを意味する。

 偶然だが、議会演説の翌日には年金改革に怒った公立学校の教師など約200万人の公務員が病院や空港、学校などで過去30年間で最大規模のストライキを起こし、ロンドン中心部で大規模なデモを行った。賃金凍結の延長は、まさに火に油を注ぐようなものだ。

 イギリスは景気減速だけでなく、再び労働争議の時代に突入しようとしているのかもしれない。
  
GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

キヤノン、キヤノン電子に1株3650円でTOB 上

ワールド

米政権、「第三世界諸国」からの移民を恒久的に停止へ

ビジネス

午後3時のドルは156円前半、日米中銀総裁発言など

ワールド

ハンガリー首相、プーチン氏と会談へ エネ供給とウク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中