最新記事

技術革新

ヨーロッパがITオンチの理由

「ツイッター」「フェースブック」の言葉は報道以外は宣伝になって不公平?でも欧州に競争相手なんか見当たらない

2011年7月28日(木)17時21分
ブライアン・パーマー

小さいEU サルコジ仏大統領がいくら欧州のリーダーぶっても、所詮そこは27のバラバラの市場 Philippe Wojazer-Reuters

 テレビやラジオで「ツイッター」「フェースブック」という言葉を報道以外で使うことをフランス政府が禁じた。ただで両社の宣伝をすることになり不公平だから、というのが理由だ。

 しかし、このソーシャルメディア大手2社に太刀打ちできるヨーロッパ企業は見当たらない。金融情報サービス会社ブルームバーグによれば、世界のIT企業トップ100社でヨーロッパを本拠とするのは7社しかない。なぜこれほど遅れているのか。

 最大の要因は市場が均質でないこと。EUが経済統合を進めているといっても、新規参入組から見れば、やはりそこは27の異なる市場だ。

 例えばノルウェーでソーシャルメディアのサイトを開設すれば、潜在利用者数は500万人。米アラバマ州と同程度だ。それでいて異言語と異文化に対応する営業戦略が求められ、その国ならではの規制や税制もある。

 そのため国内の中小企業のほうが事業を展開しやすく、アメリカやアジアのように巨大企業が市場を制することにならない。欧州生まれの大手ソフトウエア企業もないことはないが、欧州全体の経済力にIT産業の規模が釣り合わないのが現状だ。

 アメリカでIT企業を起こした欧州出身者らは、ほかにも理由を挙げる。まずシリコンバレーが魅力だという。人材が豊富な上、コンサルティングやインフラ支援を行う企業もそろっている。さらに重要なのは、投資会社との交渉が現地で可能なこと。ヨーロッパにはこうしたIT産業の集積地がない。

 フランスやドイツなどの厳しい労働法制も足かせになる。頻繁に人材が移動しながら急成長する業界にとって、採用や解雇の制度がややこしい市場は危険を伴う場所と言っていい。

 米欧の技術力の差は新しい問題ではない。米タイム誌は67年、西欧諸国の指導者たちがアメリカの技術革新に焦りを感じていると報じた。記事はヨーロッパ市場の小ささに加えて、研究開発費の少なさも指摘している。アメリカは防衛技術の民生応用を巧みに実現していた。

 時代は下って00年、EUの欧州理事会は教育や研究開発の拡充を目指す「リスボン戦略」を開始した。だが、この10年計画は不発に終わったとの見方がもっぱらだ。

[2011年6月22日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB当局者、金融市場の安定性に注視 金利の行方見

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ハルキウ州の要衝制圧 軍参謀

ワールド

米、ウクライナと和平案協議 双方が受け入れ可能な案

ワールド

中国商務相、駐中米大使と会談 貿易関係の「不確実性
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中