最新記事

中国

ユダヤ教の聖典はビジネス虎の巻?

2011年2月9日(水)13時47分
アイザック・ストーン・フィッシュ(北京)

誤解が生み出したブーム

 そうした流れを受けて、中国の官営メディアは、毛沢東へのインタビューで知られるジャーナリストのイスラエル・エプスタインらユダヤ人をもてはやすようになった。05年に亡くなったエプスタインの葬儀には、胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席や温家宝(ウエン・チアパオ)首相も参列している。

 中国以外のユダヤ教専門家にしてみれば、タルムードをビジネスのハウツー本として捉えるのはあり得ない話だ。

 契約法や利子に関する記述があるのは確かだが、蓄財のガイドブックではないと、ユダヤ教神学院(ニューヨーク)のエリーザー・ダイヤモンド准教授は語る。「ある中国人から『金持ちになりたいので、学院の蓄財コースで教えている内容を知りたい』という手紙を受け取ったことがある。言うまでもないが、ユダヤ教神学院に大金を稼ぐ人はあまりいない」

 タルムードをビジネスの奥義が学べる文献と見なす動きは無害とは言えない。関連本のうち2冊の表紙には「タルムードを読まない限り誰もユダヤ人を打ち負かせない」という、投資家ジョージ・ソロスの名言と称する文章が躍る。「ユダヤ人は弁護がうまいから、弁護士を雇うならユダヤ人にすると言う反ユダヤ主義者が世界中にいる」と、ダイヤモンドは懸念する。

 ユダヤ人に会った経験がないという韓は、自身のユダヤ人観が正しいかは分からないと断りつつも、「ユダヤ人はカネそのものはよくも悪くもないと理解している」と主張する。著書は「中国ビジネスという暗い部屋を照らす」ものらしい。

 韓の不満は、『タルムード解読』が自分の人生を変えたとの感想を語る実業家が現れていないこと。「この手の書籍があり過ぎるのかもしれない」

[2011年1月12日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中