最新記事

中国

ユダヤ教の聖典はビジネス虎の巻?

金銭的成功の秘訣を追い求めてユダヤ教に注目するハウツー本がビジネスマンの間で大人気

2011年2月9日(水)13時47分
アイザック・ストーン・フィッシュ(北京)

 中国人にユダヤ教を信仰していると話せば、たちまちこんな反応が返ってくる。「とても頭がよくて、ビジネスにたけているんですね」

 中国人のユダヤ人観は、グーグルの国別検索キーワードランキング「グーグル・ツァイトガイスト」中国編でも明らかだ。09年版では、「なぜユダヤ人は優秀か」という質問が「なぜ」部門の4位に。「なぜ共産党に入党するべきか」に続く順位で、「なぜ結婚するべきか」を上回った(10年版のツァイトガイスト中国編には「なぜ」部門の設定はなかった)。

 おかげで、中国出版界では数年前から意外なブームが起きている。ユダヤ教を金銭的成功の源とみる「世論」に便乗して、ユダヤ教の聖典タルムードにあるビジネスの奥義を説く、という書籍が続々と出版されているのだ。

 書店の棚には、『タルムード解読──101のユダヤのビジネスの法則』や『図解付きユダヤの知恵の書』と題する書籍がずらり。ビジネス教育に対する関心が高まり、自己啓発書の売り上げも伸びるなか、ビジネス書としてタルムードを読み解く本は今や氾濫状態だ。

『タルムード解読』の著者の韓氷(ハン・ビン)は、ある大手出版社が刊行したタルムード関連のシリーズによって、移民や孤立化など「古代ユダヤ人と現代の中国人が直面する問題には共通点が多い」と気付いたと言う。

 この手のビジネス書の販売部数の統計は入手できないものの、ユダヤ研究センター(上海)の王健(ワン・チェン)副所長によれば「ものすごい人気を誇る話題の分野」だ。タルムードは「ビジネスと蓄財のためのガイドブックになっている」という。

 ユダヤ人を「金儲けの達人」と捉える中国人の見方は、強欲といった紋切り型のユダヤ人像を生み出した欧米の宗教的な敵対心とは無縁だ。

 こうした見方が芽生えたのは中国に投資家が集い始めた19世紀半ばとみられる。上海で活躍したサイラス・ハルドゥーンをはじめ、不動産王で鳴らした外国人の多くはユダヤ人だった。ユダヤ系一族出身で発電所経営やホテル業で財を成したマイケル・カドゥーリは、今や中国語圏で最もリッチな非中国人。総資産は推定50億ドルに上る。

 ユダヤ教への称賛の念は、ビジネスの枠を超えた歴史的な背景を持っている。毛沢東時代の中国で活動した欧米出身者十数人のうち約半数はユダヤ人。おかげで中国の知識層はユダヤ文化に関心を抱くようになったと、南京大学の徐新(シュイ・シン)教授(ユダヤ学)は指摘する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中