最新記事

中国経済

米金融緩和で中国に増殖する「海豚族」

2010年11月18日(木)17時38分
ジョナサン・アダムズ

さらなる世界的危機が訪れる?

 日本も韓国も台湾も、投機資金の流入に対処し、自国通貨の相場を低く抑えようと必死だ。「4カ国・地域の中央銀行は、外国からの投機資金への対応に追われている。あらゆる手を使って対応しようとするだろう」と殷は言う。

 それはつまり、各国の中銀が大規模な介入も辞さないということだ。台湾の中銀は毎日のように大規模な台湾ドル売り介入を行っている。おかげで世界第4位の外貨準備(3800億ドル超)はさらに増加しつつある。

 台湾と韓国は短期の投機をやりにくくするための資本規制にも乗り出した。日本も大量の円売り介入を行なう用意が出来ている。

 そして中国は従来の為替政策を今後も踏襲するだろう。実際、市場介入はさらに拡大すると見られているし、利上げがさらなる投機資金を呼び込めば、外貨準備高は今の2兆6500億ドルからさらに膨らむ見通しだ。

 つまりバラク・オバマ米大統領やアメリカ寄りのIMF(国際通貨基金)が何と言おうと、中国は人民元を切り上げてアメリカを喜ばせる気は毛頭ないということだ。

 為替相場をめぐる米中の対立について、エコノミストの謝国忠(シエ・クオチョン)は非常に悲観的な見方をしている。彼は先ごろ「チャイナ・インターナショナル・ビジネス」誌上で、自国通貨を安く誘導しようとする政策の応酬は世界経済に大きな損害をもたらしていると警告した。

「世界は高インフレと政治的不安定へと向かっており、さらなる世界的危機が訪れるのは時間の問題だ」

 私たちは通貨戦争のまっただ中にいるということか。イルカ族の増加はまだ始まりに過ぎない。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政権、航空便の混乱悪化を警告 政府閉鎖長期化で

ワールド

トランプ氏、サンフランシスコへの州兵派遣計画を中止

ワールド

トランプ氏、習主席と30日に韓国で会談=ホワイトハ

ワールド

ガザ地表の不発弾除去、20─30年かかる見通し=援
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中