最新記事

電子書籍

「iPadで読書が遅くなる」は怪しい

電子端末で本を読むと、普通に本を読むよりスピードが遅くなるという衝撃的な調査結果が発表されたが

2010年7月7日(水)15時01分
ケビン・ケレハー

 私はiPadのようなタブレット型端末で読書をするのが嫌いではないが、昔ながらの本のほうがもっと好きだ(iPadのスクリーンに反射する自分の顔が目についてちょっと気持ち悪いから)。

 とはいえ、電子書籍リーダーで読書をすると普通に本を読むより速度が遅くなる、という調査結果は信用できない。まず公平な競争ではない。私たちは生涯本を読んできて、電子書籍を読み始めたのはごく最近だ。端末の種類が変わると使い勝手が違うので、そのために速度が落ちることもあるだろう。

 さらにこの調査を行ったのは、iPadの使い易さについて話題性はあるが内容的にはやはり疑わしい調査結果を発表したのと同じニールセン・ノーマン・グループだ。いや、今回の調査のほうがもっと拙速に見える。調査対象は「よく読書をする」ユーザー24人だけ。彼らがどの程度iPadやキンドルを使い慣れているのかもはっきりしない。

 何しろ、調査の結果は以下の通りだ。


 iPadでは、読書スピードが普通の本より6.2%遅くなる。キンドルでは10.7%遅くなる。ただし、両端末の差については結果が様々で、統計的に有意とはいえない。

 従って、どの端末を使うといちばん読書のスピードが上がるのか確かなことはいえない。いずれにしても大した差ではないので、どの端末を買っても同じことだろう。


 自らの調査結果があやふやだということをゴシック体で強調する誠意には敬意を払わなければなるまい。最後にこの調査は、半ば投げやりに結論づける。「iPadで本を読むと、普通に本を読むより『いくらか』速度が遅くなる」と。そんな重箱の隅をつつくような違いでは、iPadやキンドルでは普通の本より読書が遅くなるという証拠にはならない。


The Big Money.com特約)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6

ビジネス

KKR、航空宇宙部品メーカーをPEに22億ドルで売

ビジネス

中国自動車販売、10月は前年割れ 国内EV勢も明暗

ビジネス

ユーロ圏投資家心理、11月は予想以上に悪化 「勢い
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中