最新記事

株式市場

株価暴落の引き金を引いた真犯人

ギリシャ危機、誤発注、アルゴリズム取引……リアルタイムで乱造される「解説」が、乱高下を増幅させる

2010年5月10日(月)11時00分
マーク・ギメイン

嵐の後 ニューヨーク証券取引所に表示された5月6日のダウ終値 Lucas Jackson-Reuters

 株式市場に関する報道には、有史以来変わらない一つの真理がある。ジャーナリストは株価の動きについてもっともらしい解説をするが、市場は時にそれを嘲笑うような動きをする。この真理が今ほどあてはまる時代はないだろう。株価乱高下の理由をリアルタイムで説明せよというプレッシャーは強まる一方だが、経済記者たちは素人と同じくらい当惑している。

 5月6日の午後2時過ぎに、それは始まった。幸か不幸か経済デスクの大半は、昼食から戻っている時間帯。株価は突如、めまいを感じるほどの急降下を始めた。記者たちの目はスクリーンに釘付けになった。株式市場は時々、おぞましいと同時に心を掴んで離さないホラー映画と同じ感覚を呼び覚ますことがある。この時もまさにそうだ。

 ダウ工業株30種平均は見る間に400ドル下げた。いや待て600ドルだ。違う、900ドルだ!

 1929年10月の「暗黒の木曜日」の再来だ。直後に流れたニュースの見出しは、「暴落。大暴落が遂に来た」。24時間報道が当たり前になって以降、信じられないほどの速度で回転するようになった経済ニュース製造機は、近年さらに加速している。現実とは思えない株価暴落を目の当たりにした数秒後には、その理由を説明しなければならない。

 ギリシャ財政危機を端緒としたユーロ急落、EU(欧州連合)諸国の足並みの乱れ......債務危機の連鎖に対する恐怖で市場は震え上がった。彼らはそう解説した。ギリシャの財政危機がいかに深刻だろうと、5月6日の2時15分に何か具体的な変化があったわけではないのだが、そんなことはお構いなしだ。ギリシャはとにかく、いちばん手近な説明材料だった。何より、経済記者ともあろうものがアメリカ株史上で最速の株価暴落を説明できないなどという甘えは許されない。

トレーダーの「太い指」説も

 だが、記録的暴落は表れたときと同じく唐突に消えてしまった。パニック的な記事があふれ出すのとほぼ同時に、株価は回復し始めた。わずか40分で700ドル下落し、一時前日比998ドル安まで暴落した株価は、次の瞬間には600ドル安まで戻し、500ドル安、300ドル安と急速に下げ幅を縮小した。

 再び、ニュース製造機がうなりを上げ始める。いわく、暴落の原因は「太った指」だ。某大手銀行のトレーダーが、誤ってミリオン(百万)ではなくビリオン(十億)のキーを押してしまったらしい。いや違う。別のトレーダーが、家庭用品大手プロクター&ギャンブル(P&G)の株を売ろうとしたのが引き金だった......。

 こうした説明は、株価の変動とほぼ同時に生産される。ギリシャで本当に何かが起こっているのかを確かめる時間的余裕はおろか、P&Gの株価が他社の株価より先に下げ始めたのかどうかさえ知らないままで。

 あの暴落と急回復については、これからも山ほど説明が出てくるだろう。時間が経つほど、本当に起こったことがはっきりと見えてくる可能性もある。

 だが、たとえ暴落が始まった原因をある程度まで絞り込めたとしても、市場で爆発した奇怪なマグマの正体が説明できるとは思えない。重要なのは、なぜ暴落が始まったのかではなく、最初の小さな下落がなぜ瞬時にして雪だるま式に膨らんだのか、だ。

市場はかつてなく危険に

 最初の原因が何であれ、その影響が市場によって大きく増幅されたのはほぼ間違いない。今の市場関係者は、取るに足らない出来事にも驚くべきスピードで対処するようになっている。前にも増して高速のコンピューターと高度なアルゴリズムで武装したトレーダーによって、市場はかつてなく危険な場所になったのかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ドイツ輸出と鉱工業生産、3月予想上回る伸び 関税前

ワールド

パキスタン、インドの無人機12機撃墜 

ビジネス

アングル:香港不動産、貿易戦争で市場悪化 先細る資

ビジネス

中国人民銀、先月に金輸入枠を拡大 元高阻止目的も=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 5
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 9
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 10
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中