最新記事

テクノロジー

次世代iPhone「入手」の波紋

2010年4月20日(火)18時13分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 アップル内部に情報源を持つと見られるブロガーのジョン・グルーバーは17日にいったん、すべてはでっち上げだと示唆した。ところが翌18日になると、「あちこちに聞いてみた」結果、「やはりこの写真はアップルから出たものだと確信するに至った。アップルも強く返却を望んでいると思う」と書いた。

 これは、電話がアップルのものだと認めるアップル流のやり方だったのだと、私は思う。同社は外界とは直接接触しない。代わりに友好的なジャーナリストに接触し、自社に有利な形で情報をリークする。アップル・ジャーナリストの世界では、グルーバーはかなりアップル寄りの人物だ。

 19日、ギズモードは話をさらに盛り上げた。写真だけでなく、電話そのものを手に入れたと言い始めたのだ。アップルの熱烈なファンであるグルーバーは、ギズモードは電話を入手するためにカネを払ったとブログに書いた。さらに「私の理解では、アップルはこの電話は紛失したのではなく盗難されたと考えている」とした。

 つまり「お前は盗品を買ったのだ。非常にやっかいな問題に巻き込まれるぞ」と、暗にギズモードを脅しているわけだ。

紛失した張本人へのおとがめは?

 ラムによれば、今のところアップルから電話の返却要請はない(その後、連絡があったと報じられた)。だが彼の見るところ、困った立場に追い込まれたのはアップルのほうだ。返却を要求すれば、それは電話が本物だと認めることになる。アップルは話題を盛り上げるために最後まですべてを秘密にしておきたい。ギズモードの主張を認めれば、新製品の話題が盛り上がらなくなる。

 かといって法的措置などで騒ぎ立てれば、ギズモードの報道にさらなる注目が集まることになる。「彼らが接触してきたら、それを記事にするだけだ」と、ラムは言う。

 電話を紛失した誰かについては、アップルからどんなお叱りを受けるか想像もつかない。昨年の夏、iPhoneを生産する中国企業フォックスコンのある技術者が自殺した。携帯電話の試作品を紛失し、フォックスコンの柄の悪い警備担当者たちから執拗な尋問と嫌がらせを受けたのが原因と言われている。

 もし本当にアップル社員が紛失したのなら、グアンタナモ米軍基地の対テロ収容所の暮らしものどかに思えるほどの虐待を受けているかもしれない!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロ・ウクライナ、和平へ「領土交換」必要 プーチン氏

ワールド

トランプ氏「どうなるか見てみよう」、中国との関税停

ワールド

トランプ氏、首都ワシントンに州兵派遣 警察を連邦政

ワールド

エア・インディア、米印首都結ぶ便一時停止 機材不足
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 7
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 8
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中